News
新潟県教育委員会は、県内高校において、生徒の奨学金申請希望状況が記載された一覧表を生徒へ配布する事故があったことを明らかにした。 同県教委によれば、2025年6月13日、教諭が奨学金申請手続きに必要な書類を複数の生徒に配布した際、ミスが発生したもの。
長崎県諫早市は、研修を案内するメールにおいて送信ミスがあり、メールアドレスが流出したことを明らかにした。 同市によれば、2025年6月12日19時前、新規就農者の資金受給者が受講する研修の案内メールを14人に送信した際、誤送信が発生したもの。
東京都は、都立学校で導入されている統合型校務支援システムに不具合があり、健康診断データの誤登録が発生し、一時データを喪失したことを明らかにした。すでにデータの復元は終えているという。 都によれば、統合型校務支援システムでは保健情報の管理機能を提供しているが、複数校より同時に健康診断データの登録が行われると、同時に処理された他学校のデータベースにデータが登録される不具合が存在したという。
「NetScaler ADC(旧Citrix ADC)」「NetScaler Gateway(旧Citrix Gateway)」に深刻なゼロデイ脆弱性「CVE-2025-6543」が確認された問題で、米当局は注意喚起を行った。
北海道北広島市は、業務委託先である北広島市シルバー人材センターにおいて、広報誌の配達に用いる名簿を関係者間で受け渡しする際、紛失したことを明らかにした。 同市によれば、96人分の氏名と住所が記載された名簿を紛失したもの。同団体会員が、2025年5月30日に地域を担当する別の会員宅に広報誌と配達名簿を届けたが、不在だったため玄関先に置き配したところ、別会員の帰宅時にはすでに見当たらなかったという。
Googleは現地時間2025年6月30日、同社ブラウザ「Chrome」のセキュリティアップデートをリリースした。すでに脆弱性の悪用が確認されているという。 Windows向けに「Chrome ...
Some results have been hidden because they may be inaccessible to you
Show inaccessible results