News

14日早朝の東京外国為替市場で、円相場は上昇している。8時30分時点は1ドル=147円16〜18銭と前日17時時点と比べて36銭の円高・ドル安だった。ベッセント米財務長官の発言を受けて米連邦準備理事会(FRB)の継続利下げが意識され、日米金利差の縮小 ...
14日朝方の国内債券市場で、先物相場は反発して始まった。中心限月の9月物は前日比12銭高の138円48銭で寄り付いた。早期の米利下げ観測の高まりを受けて前日の米長期金利が低下(価格が上昇)し、国内債の先物にも買いが及んだ。13日の米長期金利は前日比0 ...
【ワシントン=高見浩輔】ベッセント米財務長官は13日、米連邦準備理事会(FRB)が決定する政策金利について「どのモデルをみても、おそらく1.5〜1.75%下げるべきだろう」と述べた。まず9月に0.5%の利下げをすべきだと強調した。日本に対しては金融引 ...
楽天銀行は与信判断やマネーロンダリング(資金洗浄)対策に人工知能(AI)の活用を広げる。6月に就任した東林知隆新社長は、日本経済新聞の取材で「将来的には法人融資の審査でのAI活用に着手する」と述べた。現在はローン商品など個人向けが主だが、法人向けをて ...
2018年7月、フィンランドのヘルシンキで会談した政権1期目のトランプ米大統領とロシアのプーチン大統領(右)=ロイタートランプ米大統領とプーチン・ロシア大統領はこれまで幾度も奇妙な会談を行ってきた。ドイツでの初会談の後、トランプ氏は通訳のメモを取り上 ...
スカニアの中国新工場建設は、中国への関与を縮小しようとする他の欧米のトラックメーカーとは一線を画する動きだ=ロイタースウェーデンの商用車大手スカニアは、中国に新設する工場で生産するトラックの半分を輸出する方針だ。工場には20億ユーロ(約3460億円) ...
ウズベキスタンへの外国直接投資は増え、スタートアップも多く設立されつつある=ロイターウズベキスタンは多くの投資家の注目を集めているとは言えないかもしれない。中央アジアで最も人口の多い同国はそうした状況を変えようと、ユーロ市場での15億ドル(約2200 ...
古(いにしえ)の琉球王朝は東南アジアを股にかける交易で栄えた。その勢いはポルトガルがライバル視したほどだという。民俗学者で沖縄学の父、伊波(いは)普猷(ふゆう)は、各地からの商船でにぎわったであろう往時の那覇港を想像し「壮快なる父祖の偉業」と誇ってい ...
トランプ米大統領は中国が勝ち続けることを願っているのではないかと筆者は皮肉を込めて指摘する=ロイター2025年はまだ半分を少し過ぎたところだが、「今年の断トツ1位の勝者」は中国だ。トランプ米大統領はメトロノームのように規則正しく、中国の懐に巨額の利益 ...
ランツゲマインデはスイスの2州で続いている(グラールス州のランツゲマインデ、2016年撮影)=ロイタースイス・アルプスの麓に位置するグラールス州はすがすがしい朝を迎えた。山には霧が立ち込め、村の広場を雨が通り過ぎる。そこでは何千人もの住民が、厳粛なが ...
コラム別に4〜7月の記事を振り返るまとめ読み企画。4回目はニュースに登場するキーパーソンの人物像に迫るパーソンです。ニュースの背景を理解するだけではなく、その人物がなぜその役割を担い、どんな考え方を持っているのか。来歴などにも触れながら描き挙げます。
14日の東京株式市場で日経平均株価は反落か。日経平均は前日まで連日で過去最高値を更新しており、短期的な過熱感を警戒した持ち高調整の売りが優勢となりそうだ。日経平均は前日終値(4万3274円)より300円ほど安い4万3000円前後が下値めどになる。ベッ ...