News
15日午後10時10分ごろ、岐阜県羽島市のJR岐阜羽島駅に停車中のこだま764号の車内で「煙が見える」と110番があった。乗客は避難し、けが人はいない。 JR東海によると、他の列車の運行にも遅れが出ている。
兵庫県警加古川署は15日、追突事故を起こしけがを負わせたまま立ち去ったとして、自動車運転処罰法違反(過失傷害)と道交法違反(ひき逃げ)の疑いで兵庫県姫路市継、団体職員北原雄大容疑者(23)を現行犯逮捕した。休暇中だった宍粟署の警察官が事故を目撃し、約 ...
北海道・知床の羅臼岳で東京都墨田区の会社員曽田圭亮さん(26)が登山中にヒグマに襲われた際、一緒にいた友人の男性は曽田さんを助けようと素手で殴って必死の抵抗をした。しかし、ヒグマは曽田さんを引きずって茂みの中へ姿を消したという。 この友人から襲撃時の ...
福島県川俣町の復興支援に取り組む近畿大(大阪府)の講師らは町内の川俣高で国連の持続可能な開発目標(SDGs)に関する授業を行った。日本の人口減少問題などを取り上げ、生徒らがどのような課題があるのか理解を深め、地域の在り方などを探った。
現金を引き出せなかったことから不審に思い、同署に相談し計6500万円の詐欺被害が判明した。同署によると、男性は10回以上、指定された口座に現金を振り込んだという。
福島県郡山市の高倉小の5、6年生計9人は、県重要有形民俗文化財「高倉人形」による浄瑠璃文化を児童の力で発信する。10月、同校創立150周年式典で人形浄瑠璃を披露する。浄瑠璃は地元有志が今春、約130年ぶりの復活を宣言したばかり。児童は「地域の伝統芸能 ...
実行委員会の主催。常磐炭鉱の事故で犠牲になった人の慰霊を目的に始まり、今年で70回の節目を迎えた。電飾や提灯で彩られた高さ約13メートルの回転櫓の周囲で、浴衣などを着た来場者が踊りの輪を作った。70回を記念し、内郷地区以外のおはやしチームも参加した。
福島県喜多方市の夏の風物詩「第58回蔵のまち喜多方夏まつり」は14、15の両日、市内のレトロ横丁商店街で開かれている。初日は会津磐梯山庄助おどりなどが催され、多くの家族連れらが祭りを満喫した。
会津田島祇園祭の七行器行列、昭和の大火の焼け跡、会津線開通の日のにぎわい…。福島県南会津町の過去の様子を記録した写真展が31日まで、町内の旧南会津郡役所で開かれている。郡役所建築から140年の記念事業。町の歴史や人々の暮らしぶりが古い写真から伝わって ...
日本、インド両政府は、今月のモディ首相来日に合わせ、2008年に策定した「安全保障協力に関する共同宣言」を17年ぶりに改定する方向で調整に入った。自衛隊とインド軍の共同訓練拡充といった協力の具体策を盛り込む。石破茂首相とモディ氏が署名する。モディ氏は ...
赤沢亮正経済再生担当相は15日、衆参両院の予算委員会理事懇談会に出席した。トランプ米政権が7日に発動した「相互関税」を巡り、負担が軽減される特例措置が日本にも適用される時期は確定していないと改めて説明した。安住淳衆院予算委員長は終了後「あまりにも(日 ...
Some results have been hidden because they may be inaccessible to you
Show inaccessible results