News
T2は7月1日から、自動運転トラックによる幹線輸送の商用運行を関東ー関西間で開始する。自動運転トラックによる幹線輸送の事業化は国内で初めての事例となり、その先駆けとして、佐川急便、西濃運輸、日本郵便、福山通運と三井倉庫ロジスティクスの5社から始める。
立地としては、東名高速道路や圏央道へのアクセスが良く、東日本全域、東海エリアへの配送に優れる。横浜港、東京港、羽田空港に近接し、輸出入貨物の一時保管や在庫管理にも適している。
ワールドサプライはFLS (Facility Logistics ...
ヤマトエナジーマネジメントとローカルエナジー(本社:鳥取県)は、物流の脱炭素化に向けて、中国地方における再生可能エネルギー由来電力の地産地消の取組みを、7月1日から開始した。
■施設概要 所在地:愛知県岡崎市牧平町大字岩田3-32 交通:新東名高速道路「岡崎東IC」約1km 構造:鉄骨造、平屋建て 建物用途:倉庫・工場 備考:低床式、24時間操業可能 ...
先にグループ化した3社は、東京・神奈川に拠点を置き、主に住宅メーカー・ゼネコンの建築現場での交通・重機誘導や、列車見張り業務を行っているが、今後は東宝警備、ネットセキュリティを加えた5社の首都圏でのシナジー追求を行い、業界上位へのシェア拡大も意識した ...
セミナーでは、「歩合給が認められなくなった場合、人件費の上昇を避けたいが、対応方法がわからない」、「残業代割増賃金の未払いリスクを抱えている」、「時間通りに給与を払っているが、仕事が遅く、ダラダラ残業する社員の給料が高くなっている」、「売上歩合を導入 ...
センコーと京都センコー運輸は7月1日、京都府長岡京市に京都PDセンターを開設したと発表した。 <京都PDセンター外観> ...
コンソーシアムスキームは、森永乳業盛岡工場および神戸工場で生産している流動食を日本通運が運送委託を受け、日本石油輸送が提供する31フィートスーパーURコンテナを使用し、JR貨物の鉄道輸送を利用した往復輸送を実施する。
プロロジスは7月1日、日本物流団体連合会(物流連)による「第26回物流環境大賞」において、「サステナブル活動賞」を受賞したと発表した。物流不動産業界から同賞を受賞した企業は、同社が初めてだという。
Amazon の配送拠点である「デリバリーステーション(DS)」を日本全国6か所に新たに開設し、商品の保管・梱包を担う物流拠点の「フルフィルメントセンター(FC)」の一部機能と ...
アセンドは7月1日、岩手銀行との顧客紹介に関するビジネスマッチング業務提携契約を締結したと発表した。これにより岩手県および東北地方における物流DX支援を加速し、持続可能な物流体制の構築に寄与していく。
Results that may be inaccessible to you are currently showing.
Hide inaccessible results