News

ウカマウ集団というのは、ボリビアで人口の過半数以上を占める先住民の社会的な背景や文化的な重要性を映画によって訴えようとして集まった映画製作者のグループで、1962年に短編『革命』を、66年には長編『ウカマウ』を製作し、以後先住民や鉱山労働者など社会的弱者を主体に映画を撮り続けている。『ウカマウ』はカンヌ国際映画祭で受賞し、内容的にも興行的な成功を収め、彼らは「ウカマウ」と呼ばれ、自ら「ウカマウ集団 ...
●「飛幡祐規 パリの窓から」第99回(2025/5/4) 「日本は平和憲法があるから大丈夫」「専守防衛だから戦争にはならない」とまだ思っていませんか? 残念ながらそういう時代は終わりました。2022年12月の「安保三文書」 の閣議決定から、次から次へと「戦争する国」づくりが進んできました。軍事予算は約2倍、国産に加え爆買いしたトマホークという「敵基地攻撃ミサイル」の保有、司令部の地下化や弾薬庫の増 ...
200メートル程前方に天を突くパレスチナ旗が林立。小走りで追いつく。30分遅れで50人程のデモ隊に参加。沿道を歩く数万の群衆の9割はインバウンドの人たちか。基本サイレントで進む私たちだけれど、私の掲げるボード(写真)は日本語=「パレスチナの子どもたち ...
国会で審議中の日本学術会議を特殊法人化する法案に反対する市民グループが5月7日、国会前で集会を開き、約400人の参加者が「人間の鎖」をつくるなどの行動を展開。政府による管理を強め、学術会議の独立性、自主性を脅かす法案の廃案を求めた。
1)トランプは何に突き動かされているのか? 米連邦政府は巨大な赤字を続けてきた。歴代政権は財政を整えようとしないで、特に金 融資本を減税し、軍事費の慢性的な過剰支出を続けてきた。米議会はどのようなレベルで も支出削減を受け入れてこなかった。 米連邦政府債務は現在、36兆ドルに達している。米財務省によれば「持続不可能。利払 い負担は年1兆ドル(144兆円)」(4月30日、日経)である。利払い額は、米 ...
みなさま 角田です。 常日頃のご協力ありがとうございます。 連休明け後、ネット監視・サイバー攻撃法案をめぐる参議院内閣委員会の審議が本格化し ます。8日には内閣委員会で参考人質疑あります。 連休明けの反対運動のためにご協力ください。 2つあります。 一つは、連休中に参議院内閣委員会の委員にネット監視・サイバー先制攻撃法案に反対す るFAXを送ってください。 連休明けの国会事務所にきたらサイバー先制 ...
毎年、欠かさずこの集会には参加し、カメラを回し参加者の声を拾う取り組みを続けている。この集会、かって日比谷公会堂で行われていたころ、旧社会党系(例えば日教組)はすべてが参加していなかった。しかし、政権の改憲路線が強まり安保法制が日程にのぼる中で主催者の努力が実を結び、旧社会党系を含め幅広いグループ、党派の参加が実現し毎年成功にこぎつけている。これは、未だに原水爆禁止運動が分裂し教職員組合など労働運 ...
アメリカではトランプ政権が乱暴なアメリカ帝国主義と白人優位の差別主義、大学や反対者に対するマッカーシズム(赤狩り)以来の激しい弾圧を始めた。ヨーロッパの各地でも極右化が進んでいるが、フランスではマクロン陣営と保守の連立内閣で、とりわけルタイヨー内務大 ...
筑波大3学類統合問題に関してメーリングリストに投稿しましたが、その背景である中教審 「少子化」答申(筑波大学長・中教審大学分科会長(当時)永田氏は、「少子化」答申と言わ せなくないと言っていますが、私は、あえて「少子化」答申と言います)は危険極まりないものです。 この件についてアジビラのような文章を書いてみたので、ご覧ください。 弁護士 指宿 昭一 我が国の「知の総和」向上の未来像~高等教育システ ...
なお、経産省前座り込み行動を経産省本館前で毎日実施しています。 平日:12時~16時(月~木) 、13時~18時(金) ...
自民党参議院議員・西田昌司は「自分たちが納得できる歴史をつくらないといけない」と言う。 しかし西田に歴史を「つくる」資格があるのか? そしてその資格を持つのは誰なのか? ほかに学術会議廃止法案、印パ戦争など。
全国121以上の大学等の学生が動いた。 日本の教育を見直し未来を問う。 教員も広くご参加を! ①相次ぐ学費値上げ撤回 ②高等教育無償化 ③奨学金負担のない学生生活を 昨年、東京大学では多くの反対の声にもかかわらず、学費が値上がりしました。 東大の学費決定値上げを皮切りに、その他国公立・私立大学でも学費が値上がりしています。 2025年度は私立大学の24%の学科で卒業までの総額が値上がりします。 平 ...