ニュース
総務省は5月13日、利用者のICTリテラシーに関する認識や偽・誤情報の拡散傾向の実態把握を目的に実施した「ICTリテラシー実態調査」の結果を公表した。
埼玉大学教育学部は6月11日・25日の両日、教師という職業に興味のある高校生に向けたオンラインイベント「のぞいてみよう! 教育学部のキャンパスライフ」を開催する。参加無料。
DCON2025では最優秀賞と2位、3位のほか、産業への影響度や将来の期待度が最も高いチームに贈られる「経済産業大臣賞」や、農林水産業の課題解決とした優れたチームに贈られる「農林水産大臣賞」、技術面で優れたチームに贈られる「文部科学大臣賞」「企業賞」 ...
テンプル大学ジャパンキャンパス(TUJ)は7月から8月にかけて、小学生から大学生までを対象とした短期集中英語プログラムを、東京と京都で開催する。
日本製鉄は5月13日、小学校社会科第5学年「日本の工業生産」の単元で学習する「製鉄業」教材として制作した「わたしたちのくらしと社会を支える鉄~鉄をつくる製鉄所~」が、文部科学省の教育映像等審査制度の2024年度映像作品選定において「学校教育教材」と「 ...
クジラボは、5月29日にオンラインイベント「【学校広報×SNS】“バズる” だけじゃない Tiktok戦略」を開催する。
文部科学省はこのほど、2025年度研究開発学校の指定についてWebサイトで公表した。2025年度は、新規・延長指定校として、お茶の水女子大学附属中学校、京都市立御所南小学校など12件43校が指定された。
東京農業大学第三高等学校(埼玉県)はこのほど、視聴覚室をリニューアルし、学生の主体的な学習を支援する空間「ラーニング・コモンズ」を新設した。空間設計を担当したのはオンワードコーポレートデザイン。
一社・セキュリティ・キャンプ協議会は5月12日、8月11日〜16日までの5泊6日、東京都多摩市のLINK FORESTにて開催される「セキュリティ・キャンプ2025 全国大会/ネクスト/ジュニア」の参加者募集を開始した。受付締切は6月2日。
鹿児島情報高校で今年度、マルチメディア科3年生(デザイン基礎受講者)を対象としたクリエイティブ実践講義が開講した。講座を担当するのは福岡を拠点とするデザイン会社のMEIALUA。
一社・教育AI活用協会は5月8日、今年3月に実施した生成AIの教育活用に関する調査の結果を公表した。本調査は、全国の教育委員会・教育センターおよび学校(小・中・高)を対象に、生成AIの活用状況や課題、今後の展望についてアンケート形式で実施し、全国より ...
東京科学大学、豊橋技術科学大学、広島大学、明治大学、長岡技術科学大学は、半導体人材育成に係る単位互換覚書への参加覚書を締結し、5大学で単位互換される科目が4月より各大学でスタートした。
一部の結果でアクセス不可の可能性があるため、非表示になっています。
アクセス不可の結果を表示する