News

日本自動車タイヤ協会(JATMA)は、4月4日から6月12日かけて行ったタイヤ点検結果を明らかにした。  「4月8日タイヤの日」にちなむ活動の一環として、道央道・輪厚PA、東北道・蓮田SA、京都縦貫道・京丹波PA、名神高速・吹田SA、九州道・古賀SA/桜島SA、山陽道・宮島SAの全国7カ所で実施した。
東京ビッグサイトで開催の「第38回オートサービスショー2025」は21日、会期三日間の幕を閉じた。  主催の日本自動車機械工具協会(機工協)によると、ショーへの入場者は初日1万1595人、2日目1万7953人、3日目1万776人、三日間累計4万324人。前回の23年ショー累計3万5770人と比べ、約4500人の増員を果たした。
日本自動車工業会(自工会)は24日、Japan Mobility Show2025(以下、JMS2025)の企画概要についてオンライン説明会を実施した。  JMS2025は10月30日から11月9日まで、東京ビッグサイトで開催される。開催コンセプトは「ワクワクする未来を探しに行こう」。豊かで夢のあるモビリティ社会によってもたらされる未来を体験できる企画を予定している。
ブリヂストンは「2025 Bridgestone World Solar Challenge(ブリヂストン ワールド ソーラー チャレンジ)」(以下、BWSC)で新たな再生資源を初採用した「ENLITEN(エンライトン)」技術搭載タイヤ=写真上=を供給する。 BWSCは、太陽光による限られた電力でオーストラリア大陸を約3000km縦断するソーラー ...
ホイールバランサー「TRIM(トリム)」シリーズを展開する東洋精器工業。先に開かれた「第38回オートサービスショー2025」のバンザイ社ブースで、シリーズ新製品のワールドプレミアを行った。官民をあげて推進中の〈クールジャパン〉にもリンクするその新機能は、この製品群では過去に例をみない。それだけにショー展示でもとりわけ大きな注目を集めた。青木茂雄執行役員商品企画部長=写真 ...
「第30回自動車整備技術の高度化検討会」を経て、国交省物流・自動車局自動車整備課は24日、改訂版『自動車整備士等の働きやすい・働きがいのある職場づくりに向けたガイドライン』(以下、GL)を策定した。あわせて、高校生などを対象とした「仕事体験学習(インターンシップ)の受入れマニュアル・事例集」と「社会科見学の受入れマニュアル・事例集」を策定した。
国交省物流・自動車局自動車整備課は19日、「第30回自動車整備技術の高度化検討会」を、都内の会場とウェビナーを活用したオンライン会議とのハイブリッドで開催した。「新技術への対応」と「人材確保」という、二つの大きな課題に直面する整備業界。検討会では課題の洗い出しを行い、その解決に向けて審議を重ねた。  この検討会は、東京工科大学未来モビリティ研究センターの須田義大センター長を座長に、… ...
国交省物流・自動車局自動車整備課は19日、「第30回自動車整備技術の高度化検討会」を、都内の会場とウェビナーを活用したオンライン会議とのハイブリッドで開催した。「新技術への対応」と「人材確保」という、二つの大きな課題に直面する整備業界。検討会では課題の洗い出しを行い、その解決に向けて審議を重ねた。
日本自動車連盟(JAF)をはじめ、日本自動車工業会や日本自動車タイヤ協会など自動車関連21団体で構成される自動車税制改革フォーラム。自動車ユーザーの声・主張を集め、税制改革への理解を広げていく活動に取り組んできている。本年度も年末にかけ各種の活動を行う構えだ。 同 ...
日本ゼオンは11日、中期経営計画「STAGE30」の第3フェーズ(25年-28年度)を発表し、「選択と集中」によるポートフォリオ組み換えを進め、資本効率を上げていく考えを明らかにした。 28年度の財務目標は売上高4500億円(24年度実績4206億円)、営業利益420億円(同293億円)、ROE8.4%(同7.3% ...
足回りにFRスポーツセダンの矜持が 本欄でつづけていた、国産クーペ&セダンシリーズのトリを飾るモデルとして選んだのがレクサス IS300。1月に特別仕様車〝F Sport Mode Black Ⅳ〟が発売されてからまもない。レクサススポーツの系譜を伝えるセダンはこのISに加え、ES、LSの3車種。クーペもRC、RC F ...