Nuacht
【亀山】日本書紀と古事記に記されている、古代伝説の英雄、ヤマトタケルの妃(きさき)の弟橘媛(おとたちばなひめ)生誕の地「忍山神社」=亀山市野村4丁目=で5日、「愛うるはしコンサートを楽しむ会」が開催され、野村地区住民や市民ら計約80人がコンサートを楽 ...
第72回春季東海地区高校野球三重県大会(県高野連主催、伊勢新聞社後援)は最終日の7日、津市本町の津球場公園内野球場で決勝と3位決定戦が開かれる。決勝のカードは三重―津田学園で、開始予定時刻は午後0時半。決勝に先立ち、午前10時から3位決定戦(海星―菰 ...
【亀山】亀山市は大型連休最終日の6日、同市野村2丁目の市西野公園体育館で「市民体力テスト」を実施し、子どもから大人まで計約60人が参加した。 テストの測定値で体力年齢と実年齢を比較して、今後の体力向上に生かすのが狙い。年2回実施している。
【桑名】いなべ市藤原町大貝戸の鬼塚脇ミキさん (48)の個展「碧(あお)のステラ」が6日、桑名市東方のギャラリー「アートスペース美園」で始まった。11日まで。時間は正午―午後6時(最終日は午後4時まで)。
設立50年の歌麿会は当初から、災害時の救援活動に尽力している。田島順市会長 (77)は「震災後の能登には10回訪れているが、復興が全く進んでいない。大会を通じて全国に支援の輪が広がってほしい」と話した。
【伊勢】三重県伊勢市宇治浦田の猿田彦神社で5日、五穀豊穣や豊漁を願う県無形民俗文化財「御田祭(おみた)」があった。植方と呼ばれる地元住民16人が桃山時代の装束をまとい、昔ながらの手作業で苗を植えた。8月下旬―9月上旬に稲を刈り、11月23日の新嘗祭( ...
地区大会などを参考に、東西で選出された各25選手が参加。三重からは高田高校(津市)3年の山本錬外野手が西日本選抜入りした。西日本選抜が1点をリードした六回から、4番、左翼手で途中出場し、九回1死二、三塁の追加点の好機で3点目を挙げる適時野選を記録する ...
【四日市】三重県の北中勢地域在住の面打ち愛好家9人で組織する「面神会」(山田秀峯主宰)による2年ぶり8回目の「能面百面展~能面の世界を求めて」が、四日市市安島の市文化会館で始まっている。6日まで。
卓球の全日本選手権大会県予選会は4日、津市北河路町の日硝ハイウエーアリーナでマスターズの部が行われ、男子サーティー種目を鰐石晴馬(アリエンス)、女子サーティー種目を高尾琴星(豊田卓球)が制した。
【松阪】農業屋を運営するクラギ(三重県松阪市川井町、竹内秀樹社長)は5日、同市嬉野黒野町のクラギ嬉野農場付近の水田で田植え体験イベントを開き同市の子どもら約80人が参加した。
しめ縄1本の長さは35メートル、重さ40キロ、太さ10センチ。毎年5、9、12月に張り替えている。大しめ縄で結ばれた夫婦岩は、夫婦岩の沖合720メートルの海中にある「興玉神石」を拝む鳥居の役割があるという。
Cuireadh roinnt torthaí i bhfolach toisc go bhféadfadh siad a bheith dorochtana duit
Taispeáin torthaí dorochtana