News

21日夜、岩手県盛岡市の仁王小学校付近でクマが出没するなど市内で目撃が相次ぎました。 21日午後10時10分ごろ盛岡市本町通の仁王小学校校門付近にクマがいると通行人から警察に通報がありました。
岩手県一関市の一関高専の学生が立ち上げたスタートアップ企業が株式会社となり、今後の活動について発表しました。 7月、株式会社化したのはおととし1月、一関高専の学生だった上野裕太郎さんが立ち上げたコンサルティング会社「NextIWATE(ネクストいわて ...
国立公園の自然環境を守ろうと、繁殖力が強い外来植物を取り除く活動が雫石町で行われました。
2回に連続ヒットを浴びノーアウト1塁3塁のピンチを背負いますが、続くバッターを三振、最後はダブルプレーに抑えて切り抜けます。
前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込んだ影響で、岩手県内は内陸を中心に大雨となりました。地盤が緩んでいる所があり、土砂災害などに注意が必要です。
岩手県内のレギュラーガソリンの平均価格は1リットルあたり170.1円と3週ぶりに値下がりしました。18日時点のレギュラーガソリンの県内平均価格は1リットルあたり170.1円で前の週と比べて0.4円安くなりました。3週ぶりの値下がりです。全国平均は17 ...
県警は業務の魅力や職場の雰囲気を肌で感じてもらおうと警察官の仕事を体験できるインターンシップを開催しています。県警のインターンシップは去年初めて5日間の日程で開催されました。
心配された大雨による大きな被害はなかったものの、21日の岩手県内は、多くの地点で30℃を超える厳しい暑さとなりました。 日中の最高気温は、釜石と一関で34.7℃、山田で33.8℃、大船渡で33.5℃、盛岡で31℃など34の観測地点中22カ所で、30℃以上の真夏日となりました。
盛岡市の中心市街地の活性化に向けて市長と商店街組合の関係者が意見を交わしました。 市民の生の声を市政に反映しようと、座談会を開いて様々な分野の人たちと直接対話を重ねている盛岡市の内舘市長。
白銀のひかりは、県北地域で生産されている「いわてっこ」に代わる品種として、県が開発したもので、いわてっこと比べ稲が倒れにくく収穫量が多い他、炊いた時の粒の白さが特徴です。
ドジャースの大谷翔平選手はメジャー通算1000試合目の節目に投打二刀流で先発出場しました。 第1打席。さっそくライト線を破るツーベースヒットを放ち、連続試合安打を5に伸ばします。
東日本大震災からの復興に向けて、政府は2012年2月に復興庁を発足させ、出先機関として岩手・宮城・福島の3県に復興局を設置しました。