ニュース

日本塗料商業組合が開発を進めてきた塗料特化型生成AI検索システム「塗料ナビ」が今年春、組合員向けにデモ版をリリースした。今後は本運用に向け実装開発を残すだけだが、運用するか否かについては執行部、理事会の判断に委ねられている。実用性と採算性の検証を必要としているためだ。塗料、塗装の専門的な質問に対応する「塗料ナビ」とはどのようなものか。開発の経緯と変遷をたどった。
今回、実演塗装を交えて紹介したのは、新製品となる「ノンスチレンスプレーパテ」「ビーストスプレーガンMAGNUM」の2製品と「ハイアートNext」「ポリウレアクリヤー」、水性ベースコート「CRONOS ...
旭サナックは6月20日に東北地区ユーザー技術教室(UTS)を岩手県盛岡市のホテルメトロポリタン盛岡で開催した。約12年ぶりとなった東北地区開催には80名以上が参加し、講演会後に開催した懇親会には60名以上が参集し情報交換を行った。
というのも、水性塗料をそのまま氷の上に塗っても凍結防止剤の影響で固まりにくい上、粘度が高くなって刷毛の運びも悪くなる。実験の結果、「水で5倍に希釈するのがベスト」との答えを導き出し、PAINT ON ICE仕様の塗料を用意した。
日本ペイントはアジアを舞台に色の力で社会に貢献する。日本ペイントグループが開催する学生国際建築デザインコンペティション「AYDA Awards 2024」(AYDA)と、アジアをまたぐカラーデザインコンテスト「Creative Colour ...
大阪ガスケミカルは7月1日、建材用カビ止め下地処理剤「ヴィタバイオ カビ止め剤X-2」を発売した。屋内外の多様な建材に適用できるカビ止め剤として普及拡大を図る。 同品は、カビや藻を根本から除去し、建材の内側からの増殖、再発を防ぐのが特長。高圧洗浄や清掃で除去しきれず塗装や ...
関西ペイントは、粉体塗料事業のグローバル展開を更に強化するため、来年4月1日付で、100%子会社である関西ペイント販売が久保孝ペイントを吸収合併する形で統合すると発表した。
日本ペイントホールディングスは、東京事業所(東京都品川区)内に国内の研究開発活動の中核拠点「東京イノベーションセンター」を建設、7月から本格稼働を開始する。日本ペイントグループとして世界最大級の技術研究棟となる。投資額は70億円。 新たな研究棟「東京イノベーション ...
中国塗料は、持続可能な製品の国際的な認証制度の1つであるISCC(International Sustainability and Carbon Certification、国際持続可能性カーボン認証)PLUS認証を九州工場(佐賀県神埼郡)において取得したと発表した。 同認証は ...
菊水化学工業はこのほど、ゼネコン大手のフジタと共同で、内装向けの脱炭素塗料「ジオアース300Fクリーン」を開発、上市した。原料由来のCO2を50%削減する環境負荷低減に加え、消臭性、防カビ性に秀でた特性を持たせることで室内空間の居住性を高めた。低炭素な建物づくりが進む建設業界 ...
全国の小中学校の体育館で、遮熱塗装や断熱塗装の採用が広がりそうだ。文部科学省は、公立小中学校などの体育館の避難所としての機能を強化すべく、令和6年度の補正予算において「空調設備整備臨時特例交付金」を創設。体育館への空調設備の設置とそれに伴う断熱性確保工事(遮熱対策 ...
第一工業製薬は、UV硬化樹脂材料「ニューフロンティアMFシリーズ」の更なる高機能化に向けた開発を促進する。 シリーズ品である「ニューフロンティア MF-001」は、界面活性剤の分子構造を制御し、親水性、疎水性のバランスやさまざまな物性をコントロールすることができる「アルキレン ...