News
故郷から遠く離れた地で命を落とした朝鮮人のために-。愛知県半田市の蜷川美登里(にながわみどり)さん(92)は毎月、市内にある平和祈念碑にお参りしている。碑に刻まれるのは、太平洋戦争末期の「半田空襲」で命を落とした朝鮮人徴用者らの名。「同じ人間」と説い ...
サッカーJ2ジュビロ磐田は16日、敵地で首位水戸とぶつかる。下位相手に2連敗し、首位との勝ち点差は13に広がった。「自分たちのサッカーを思い出し、ぶれずにやることが大事。勝てば弾みがつく」。警告累積で出場停止のMF金子大毅選手に代わり、初先発が有力視 ...
【アンカレジ共同】米ロ首脳会談を15日に控えた米アラスカ州アンカレジで14日、市民らがロシアの侵攻を受けるウクライナに連帯を示し、ウクライナ不在の会談に抗議するデモを行った。「アラスカはウクライナを支持する」などと書かれたプラカードを手に街頭に立ち、会談開催を「歓迎しない」と声を上げた。
【北京共同】中国の王毅外相は15日、日本との歴史問題について中国の立場を表明し「歴史を直視して初めて、再び誤った道に入ることを防ぐことができる」とした上で「正しい選択をするよう日本に促す」と述べた。中国外務省が発表した。 王氏は「日本の一部勢力が依然として侵略の美化を試み、侵略したことを否定し、歴史をねじ曲げ、歴史を改ざんしている」と言及。「戦後の国際秩序への挑戦であり、全ての戦勝国国民への挑戦だ ...
イスラエルと対峙(たいじ)するパレスチナの国家承認の是非が議論されている。先進7カ国(G7)のフランスや英国、カナダは既に承認の意向を表明した。イスラエルとパレスチナ国家が共存する「2国家解決」案を推進してきた日本は踏み出せるか。(西田直晃) ...
長崎海上保安部は15日、サンゴを密漁したとして、外国人漁業規制法違反の疑いで、いずれも中国籍の26~60歳の5人を7月6日に逮捕したと発表した。長崎県の男女群島北西の海域で同5日、操業中の漁船に立ち入り検査し、日本の領海内でサンゴを採捕していたのを確認した。この件で長崎地検は今月15日、5人を漁業法違反の罪で起訴した。
英国発祥のホームレス支援雑誌「ビッグイシュー」の日本版が今春、発行から500号に達した。ホームレスの人が発行元から雑誌を仕入れて路上で販売し、定価と仕入れ値の差額を手にすることができるユニークな雑誌は、赤字やコロナ禍などの逆風にも負けずに生き残ってき ...
全国高校総体(インターハイ)第22日は15日、岡山市のジップアリーナ岡山などで行われ、柔道の男子100キロ超級は時田開仁(愛知・大成)が優勝した。 81キロ級は川合遼(静岡学園)、90キロ級は姥三士郎(東福岡)、100キロ級は竹下智哉(福岡大大濠)が頂点に立った。 愛知春日井市尾張 ...
生成人工知能(AI)の登場で、得たい情報を手軽に調べられる時代になりつつある。ただAIが回答を示すにあたり、報道機関の記事の無断使用が問題視される例も。多くのコストをかけて形にしたのに「ただ乗り」される状況は無視できず、読売新聞東京本社などは米AI事 ...
父の留雄さんが陸軍に召集されたのは32歳の時。当時、山崎さんは母のおなかの中だった。激戦地となったフィリピン・ルソン島から空母に戻る途中、父が乗っていた掃海艇は攻撃を受けて撃沈。遺骨は見つからず、届いた骨つぼには石が入っていたと聞いた。
内閣府は、罹災証明書の発行事務の経験があり、精通した自治体職員をリスト化して災害時に被災地に派遣する仕組みをつくった。被災者が公的な支援を受けるには罹災証明書が欠かせず、速やかな生活再建につなげる。自治体から職員を推薦してもらい、準備が整い次第、運用 ...
【ラパス共同】南米ボリビアで17日、左派アルセ大統領の任期満了に伴う大統領選が行われる。世論調査では米国との関係強化を訴える右派候補2人がリード。暫定政権期間を除き約20年続いた左派政権が交代し、対米協調路線にかじを切るとの見方が強まっている。
Some results have been hidden because they may be inaccessible to you
Show inaccessible results