News

東京都の府中市美術館は、明治から大正にかけて活躍した版画作家・橋口五葉(はしぐち・ごよう、1881-1921)の仕事を紹介する展覧会「 橋口五葉のデザイン世界 」を、2025年5月25日(日)から7月13日(日)まで開催する。
「New Mexico Collection」アメリカの家具ブランド ...
暗い夜を照らす月の明かりは、輝く太陽の光に比べると、どこか神秘的であり、官能的な雰囲気さえも漂わせる。そのような月をイメージしてつくられたのが、ドイツの照明メーカー Occhioによる「 Luna 」シリーズだ。
石川県野々市市にある五十嵐威暢アーカイブでは、展覧会「 ON THE GRID 」が2025年8月31日(日)まで開催中。 同アーカイブは、金沢工業大学ライブラリーセンター内にあり、2025年2月に逝去した彫刻家でグラフィックデザイナーの 五十嵐威暢 ...
万博の歴史は、1851年開催のロンドン万博に始まる。初期の万博は展示品などの「もの」を見て楽しむ受け身型の催しであったが、第二次世界大戦後には「体験を提供する」エンターテインメント型の展示会へと発展。とりわけ1958年のベルギー・ブリュッセル万博以降 ...
「SIGMA AIZU JAPAN – The World of Cameras and Lenses」展外観。Photos by ...
廃校となった奈良県と京都府の学校の木造校舎を活用した「エントランス棟」(左手前)、「森の集会所」(右)、「対話シアター棟」(中央)。3棟が囲むのは「記憶の庭」。移築した学校のイチョウの木やツタが移植された。計画統括ディレクター:杉山 ...
東京都立川市の 立川観光コンベンション協会 はこのほど、立川市をはじめとする多摩地方の魅力や観光情報を発信する新たな拠点「 TiSTORE (ティーストア)」を、 国営昭和記念公園 ...
日本三景「天橋立」で知られる京都府宮津市に、ブティックホテル「mizuya」が2025年5月1日にグランドオープンした。古くから日本海と京都を結ぶ港街として栄えた丹後地方の歴史が感じられる、新たな宿泊体験を提供する。京都府教科図書販売と京都のホテルプ ...
カリモク家具が手がけるライフスタイルブランド「 Karimoku Case (カリモクケース)」は、新作コレクション「Logy Taipei」を公開。建築家 芦沢啓治 が、台湾・台北にあるレストラン「 Logy ...
NTTコミュニケーションズのデザイン部門「 KOEL Design Studio (コエル・デザイン・スタジオ)」は、書籍「 ビジョンデザイン ―〈私たち〉の未来を考える、これからのデザインの使いかた ...
普段は入ることのできない場所を訪れ、知られざる街のエピソードに触れる建築の祭典「東京建築祭」が、2025年5月17日(土)から5月25日(日)まで開催される。東京は、いつの時代も刻々と変わりつづけている。時代を経て姿を消す建築がある一方で、人々の強… ...