News
京都府警の警察官2人が勤務先で盗撮をしたなどとして、書類送検されることがわかりました。 京都府警の警察官による盗撮は去年9月以降、4件目です。 捜査関係者によりますと、3月、京都府警中京警察署の一般の人も利用する女子トイレに小型カメラが仕掛けられているのが見つかりました。 カメラにはトイレの利用者は映っていませんでしたが、この警察署に勤務する20代の男性巡査の姿が残っていたということです。 警察は ...
京都三大祭の1つ、葵祭の「路頭の儀」が執り行われ、平安装束を身にまとった行列が都大路を練り歩きました。 「葵祭」は6世紀半ば飢饉の際に五穀豊穣を祈ったのが始まりとされ、江戸時代には牛車などを葵の葉で飾るようになったことから、その名で呼ばれるようになりました。 「路頭の儀」では、平安王朝の装束を身に着けた約500人の行列が、京都御所を出発し、市内を練り歩きます。
大阪府警は14日、部下を殴打したり「死ぬか、辞めるか」と不適切な発言をしたりしたなどとして、男性元巡査部長(36)らを懲戒処分とし、発表しました。
関西テレビは先ほど、喜多隆専務取締役(66)について、「喜多氏から性被害に遭った」とする申告が女性からあり、社内調査チームの調査結果から辞任を促し、今月7日付けで辞任したと発表しました。
大阪出入国在留管理局は4月25日から今月6日までのゴールデンウィークに関西空港で国際線を利用した人が約95万4500人で、去年から26%増えたと発表しました。 このうち外国人の利用者は約75万9600人で、8割近くを占めました。
2月ごろ、自宅で死亡した父親(当時78歳)を発見しながら約2か月にわたって放置したとして、死体遺棄の疑いで4月に逮捕された京都府亀岡市の男性について、京都地検は13日、不起訴処分としました。 京都地検は処分の理由を明らかにしていません。
大阪・関西万博でも「こどもの日」です。 日本の食文化をPRする「外食パビリオン・宴」で開かれたのは、子どもたちがお寿司を握るイベントです。
ゴールデンウィークも後半に入った4日、京都府舞鶴市の子育て交流施設で特定外来生物に指定されている「セアカゴケグモ」とみられる死骸が見つかりました。 市によりますと4日午前9時ごろ、舞鶴市子育て交流施設「あそびあむ」で職員が開館前に敷地内を見回っていたところ、ベンチの下などで「セアカゴケグモ」とみられる死骸と複数の卵を発見したということです。 「セアカゴケグモ」は特定外来生物に指定されていて基本的に ...
85年前に戦争の影響で開催が中止となった幻の万博があります。その入場券が「大阪・関西万博」でも使えることになり、チケットの引き換えが始まりました。
30日夕方、大阪市の海上で男性が死亡しているのが見つかりました。警察が事件と事故の両面で捜査しています。 30日午後4時ごろ、大阪市住之江区南港南で「海に人が浮かんでいる ...
関西電力送配電によりますと、30日午後3時ごろから、神戸市須磨区で約960軒の停電が発生しているということです。 復旧は午後5時40分ごろの見込みとしています。
和歌山県の南紀白浜空港から台湾に向かう国際チャーター便が出発しました。県は、定期便の就航を目指しています。 午前10時ごろから、南紀白浜空港で台湾へ向かうチャーター便の出発式が開かれ、利用者らが参加しました。 今回のチャーター便は、3月に和歌山県と日本航空が包括連携協定を結んだ記念として運航されました。南紀白浜空港から台湾便が飛ぶのは、10年ぶりです。 (利用者) ...
Some results have been hidden because they may be inaccessible to you
Show inaccessible results