News

Headwolfのサブブランド「Alphawolf」のタブレットAmazonでセール中です。セール対象の2機種とも激安レベルで、エントリータブのLPad2Sは1万円を切る9,999円、Helio G99搭載のAPad2も15,999円とお買い得です。
ASUS Vivobook 16 M1607KA / 14 M1407KAに新CPU搭載モデルが追加されました。16インチにはRyzen AI 5 330、14インチにはRyzen AI 7 350モデルが加わりましたが、なにげに既存モデルのほうがお買い得。
Teclastの姉妹ブランド「ODEA」のタブレットがAmazonでセール中です。セール品は3機種で、SoCはすべてUNISOC T606なのでエントリークラスの製品です。また、Teclastと同様に1年間の製品保証と日本語のサポートも受けられますので ...
WidevineはAndroid端末やChromeブラウザなどで使われるDRM技術で、動画サブスクとの組み合わせで再生画質などに影響を与えることがあります。私達一般ユーザーにとってL1とL3の違いが意味を持つ場面は「主に動画サブスク」に限られていますが、ご自身の用途によっては確認しておく価値がある項目です。
北京、中国 – 2025年8月13日 – OneXPlayerは本日、これまでで最も高度なポータブルデバイスとなる「Super X」を発表しました。ゲーマー、クリエイター、そしてAIパワーユーザーのために設計された、フラッグシップ2-in-1タブレットPCです。
CPUにIntelのLunar Lakeを搭載するCopilot+ PCです。いくつかのバリエーションモデルがあり、すべて72時間セールの対象になっていますが、特にお買い得なのは最低価格の193,213円のモデルとスペック表を掲載した219,833円のモデルですね。193,213円のモデルは「CPU:Core Ultra 7 ...
GMKtecのミニPCのセール情報です。ウインタブでも最近ちょくちょくGMKtecのセール情報記事を掲載していますが、今回のセール品は「発売直後の上位モデル」です。いずれの製品もウインタブでは実機レビューしていないものの、これまでのレビュー経験上、「GMKtecのミニPCなら品質には不安なし ...
DOOGEEがAndroidタブレット「Tab G6+」を発売しました。SoCにUNISOC T7280を搭載する「ワンランク上のエントリーモデル」です。+1,000円でペン・キーボード付きセットが用意されていてお買い得!
こんにちは、かのあゆです。LenovoがThinkPadブランドで販売しているタブレットは「ThinkPad 8」や「ThinkPad 10」などが存在していましたが、2019年現在ではXシリーズのラインナップの一つとして用意されている「ThinkPad X1 Tablet」のみとなってしまいました。ThinkPadならの堅牢な筐体、使いやすい ...
HPの新ブランド「OmniBook」には「Ultra/X/7/5」があり、「Ultra」が最上位です。今回のセールで最低価格が169,800円と、おそらく過去最安値となりました(ウインタブ調べ)。スペック表を掲載した169,800円のモデルのほか「Ryzen AI 9 365/RAM32GB/1TB SSD」という構成のモデルもセール対象になっており、こちらは179,900円です。