News

街角や大学キャンパスなどで展開が始まった配達ロボットは、人間とロボットの未来の関係を象徴する存在となっているが、まだ理想的とはいえず、ロボットが雪に埋もれる、転倒する、車に衝突されるといった例も報告されている。
【共同】米財務省は19日、日本や海外で麻薬の密輸や人身売買、マネーロンダリング(資金洗浄)などを含む犯罪行為に関わっているとして、日本の指定暴力団山口組の幹部4人を経済制裁の対象に追加指定した。 米国内の資産を凍結し、米国の個人や企業との取引を禁止する。同省はこれまで ...
【共同】海上自衛隊の練習艦「しまゆき」(3050トン)が、11日夜に関門海峡の航路を航行中、対向してきた民間貨物船(約2万トン)に急速に接近し、衝突直前で回避していたことが17日、海上保安庁への取材で分かった。 海保によると、しまゆきが針路を誤ったのが原因で、門司海上保安部 ...
【共同】ミズーリ州ファーガソンの白人警察官による黒人青年射殺事件で、ホルダー司法長官は19日、地元紙を通じ「完全で公正な捜査」を約束する異例の声明を発表した。同時に、抗議デモに伴う暴力の即時停止を要求した。長官は20日に現地入りする。 ホルダー氏は米国初の黒人司法長官 ...
環境保護局(EPA)はこのほど、石油や天然ガスなどの資源採掘で使われるフラッキング(水圧破砕法)に関する報告書を発表し、「特定の環境下では」飲料水を汚染することもあり得ると結論づけた。中間報告の「広範で体系的な影響」は及ぼさないという見方が修正されたことになる。
【共同】北極海に面するカナダ北東部、ヌナブット準州のバフィン島沖で24日夜から25日朝にかけて、観光客ら20人が島から切り離された巨大な氷塊に取り残された。カナダ警察当局が救出活動に当たっている。AP通信が報じた。 氷塊は全長50キロで、流氷となって島の沖合数キロに漂流。20人は ...
【共同】ワシントン・ポストは5日、電子版の記事閲覧に課金制を12日から導入すると発表した。1カ月当たり20本を超す記事を読む場合、月額9.99ドル(約980円)、スマートフォン(多機能携帯電話)やタブレット端末のアプリケーションを通じた購読は14.99ドルとなる。20本までは無料。 同紙は ...
【共同】アトランタ連邦準備銀行のロックハート総裁は22日、CNBCテレビの番組に出演し量的金融緩和第3弾(QE3)の縮小について「12月に話し合うはずだ」と述べ、購入ペースを落とす決定時期が迫っているとの認識を示した。 総裁は「経済状況が整うとともに金融市場に受け入れる下地が ...
【共同】東北電力は24日、新型ガス「シェールガス」などを由来とする液化天然ガス(LNG)を米国から輸入することで、売り主である三菱商事の子会社と基本合意したと発表した。東北電が割安な米国のシェールガスを輸入するのは初めて。原発の長期停止を機に比重が高まった火力発電の ...
8月2日(土)、「ストロベリーファーム・ゴルフ・クラブ」でJBA ファンデーション とJBA共催のチャリティ・ゴルフ・トーナメントが開催される。現地の教育と文化活動を支援する基金募集を目的として毎年開催されており、今年で31回目を迎える。
JAL USA CARDでは、新規会員限定「ショッピングボーナスキャンペーン」を実施している。詳細は下記の通り。 期間:2017年7月20日 (木)〜2017年9月30日(土) 特典:ボーナス10,000マイル キャンペーンコード:SPG2017 対象者:キャンペーン期間中にJAL USA CARDを申し込み、 ...