Nuacht

九州は、今週14日(水)までカラリとした五月晴れが続き、次第に気温が上がる見込みです。15日(木)以降は、前線や湿った空気の影響で曇りや雨の日が多く、梅雨のはしりとなる見込みです。今週前半の五月晴れを有効にご利用ください。
12日は鹿児島県内広い範囲で晴れ間が見られましたが、雲の目立つ一日となりました。 13日も県内全域で晴れ。気温が上昇、夏日のところが多くなりそうです。熱中症に気をつけてください。 ※詳しい気象情報は動画をご覧ください。 FNNプライムオンライン ...
◆“フラワームーン” 今夜日付が変わった午前1時すぎに満月を迎えます。 アメリカでは、月ごとに、呼び名がついていて 5月の満月は“フラワームーン”です。 花の季節を迎えることに関係がありますが、 北海道の暦とも合っていますね。
今回は古山予報士が、頭に「1円玉」をつけて登場。これが、あすの天気のポイント、「あすは1円玉天気」なのだという。どういうことなのか?13日の予想天気図を見ると、南の方には前線があるものの、本州と九州付近は高気圧に覆われて、ドーンと安定した晴れの天気と ...
梅雨などで水害のリスクが高まる時期を前に、唐津市の警察や消防などがヨットハーバーでゴムボートやドローンを使った訓練を行いました。 この訓練は唐津・伊万里に加え福岡県糸島の警察署が、地元の消防と合同で毎年梅雨のシーズン前のこの時期に行うものです。
昨日11日の東京都心は日差したっぷりで、最高気温25℃以上の夏日となりましたが、今日12日は気圧の谷の影響で雲が広がり、日中あまり気温が上がっていません。一方、九州と中国地方・北海道では昨日より気温の上がっている所が多く、特に北海道では多くの所で今年 ...
今日12日の道内は気温が上がっており、午後2時までの最高気温は北見地方の北見と紋別地方の遠軽で25.1℃を観測し、道内のアメダスでは5月2日以来の夏日となりました。なお、北見では朝の最低気温は0.7℃で、朝と日中との気温差が非常に大きくなっています。
明日13日から気温がグンと上がり、季節外れの暑さに。特に、18日(日)は関東甲信を中心に最高気温が30℃以上の真夏日地点が続出。気温だけでなく、湿度も高いため、熱中症にかかるリスクが高まります。熱中症などの体調管理だけでなく、食品の管理にも注意が必要 ...
カラッとした晴天は農作業や行楽には良いですが、今週前半の中国地方は30℃に迫る暑さとなりそうです。また、今週後半からは曇りや雨の天気が続き、湿気が多くなるでしょう。蒸し暑い日もある見込みです。暑さの質が変わることや、まだ暑さに体が慣れていないことで、 ...
今日12日、気象庁は「高温に関する早期天候情報」を発表しました。東日本から西日本、それに沖縄では、18日(日)頃から「かなりの高温」が予想されています。日中は30℃くらいまで気温の上がる所があり、これまでより湿度が高くムシムシとした暑さになる見込みで ...
あす13日(火)から季節先取りの暖気が流れ込み、全国的に最高気温25℃以上の夏日続出、30℃以上の真夏日の所も。さらに15日(木)ごろから、まだ梅雨入りをしていない沖縄を飛び越えて前線が本州付近に停滞。
13日午前1時56分に満月を迎えます。5月の満月は「フラワームーン」とも呼ばれます。今日12日の夜は晴れる所が多く、九州や北海道などではよく見えるでしょう。 13日午前1時56分に満月を迎えます。