News
東京電力福島第一原発の事故を受け、東電に損害賠償を請求する各地の被災者を支援しようと、東京の3弁護士会が16日、手続きを解説する説明会を東京・霞が関の弁護士会館で開く。
東京電力福島第一原発の事故で、政府が避難を指示している区域以外に住んでいるものの、放射線への不安から自主的に避難したり、自主避難を計画したりしている計411世帯が12日、避難費用など約12億円を東電に請求した。請求にかかわった弁護士によると、自主避難者の組織的な賠償請求は ...
東京電力は11日、福島第一原発1号機の燃料プールの水温が40.5度まで下がったと発表した。10日に循環冷却装置を稼働させており、順調なら近く40度以下になるという。これで1~4号機のすべての燃料プールで冷却装置が動き出したことになる。1~3号機の原子炉でも、放射能汚染水を浄化して ...
警察庁がまとめた東日本大震災(余震を含む)の死者は、10日現在で1万5689人となった。警察に届け出があった行方不明者は ...
ビール大手5社が10日発表したビール系飲料(第3のビール、発泡酒を含む)の7月の出荷量は、前年同月比0.4%増の約4736万ケース(1ケースは大瓶20本換算)となった。好天の日が多かったことなどから、4月以来3カ月ぶりに前年を上回った。
余力が3%未満になると計画停電の恐れが出るため、東北電は融通枠拡大を東電に依頼。両社が使う常磐共同火力勿来(なこそ)発電所(福島県いわき市)から東電に60万キロワットを送っている送電設備を流用して融通してもらうことで合意した。
仙台七夕まつりが6日、開幕した。仙台市の商店街を中心に計約3千本の竹飾りが取り付けられ、色鮮やかな吹き流しが街を彩っている。 東日本大震災を受け、鎮魂と復興がテーマに掲げられた。被災者が手作りした吹 ...
計画は、高田松原の松が薪になって売られていることを知った大分市の美術家、藤原了児さん(61)が発案。京都の「大文字保存会」に呼びかけて、震災で亡くなった家族や復興への思いを書いた薪を、五山の送り火で燃やそうと準備を進めていた。
沖縄電力(沖縄県浦添市)は2003年から取り組んでいる原子力発電所導入に向けた研究を続ける考えを明らかにした。東京電力福島第一原発事故の影響で原発の新規立地は難しい情勢だが、当真嗣吉(とうま・つぎよし)会長は「やめる理由はなく、長期的視野に立って研究を続ける」としている。
宮城県で亡くなった方々〈8月3日・県警など発表〉 ...
東京電力福島第一原発事故の賠償を進めるための原子力損害賠償支援機構法が3日の参院本会議で、民主、自民、公明3党などの賛成多数で可決、成立した。みんな、共産、社民各党などは反対した。原子力事業者(原発 ...
航空機による調査では、年内をめどに青森から愛知、福井県など1都21県に対象を広げる。福島県近隣以外でも、放射線量が周囲より高い地域が心配されており、住民の安心などのために現状を把握する。
Some results have been hidden because they may be inaccessible to you
Show inaccessible results