News

山口県が運営する「やまぐち結婚応縁センター」(山口市)に、バーチャルユーチューバー(Vチューバー)の男女2人が誕生した。ともにセンター職員の設定で、「恋野みのり」さんと先輩の「想叶太(おもいかなた)」さん。SNSでデート攻略法やコミュニケーション術などを配信し、会員がお見合いを行う「引き合わせ数」の増加を目指す。 センターに男女2人誕生 同センターは、2015年9月に開設された。愛称は「出逢(であ ...
「ビール新幹線」一部の車内で JR九州は、九州新幹線(博多―鹿児島中央)の一部の車内で、8~9月の3日間に限り生ビールを販売する。みずほペイペイドーム福岡(福岡市)などで野球の試合が行われる際に働いている「売り子」が車内を売り歩く珍しい試みで、「ビール新幹線」として運行する。 8月22、29日と9月12日の午後4時以降に出発する上下計11本が対象で、各列車に販売員1人が乗り込み、サーバーから「アサ ...
人気歌舞伎俳優の中村壱太郎(かずたろう)さんと中村隼人さんによる「蝶(ちょう)の如(ごと)し~舞踊と座談会~」(読売新聞社主催)が11月24日、福岡市中央区の大濠公園能楽堂で行われる。正午と午後3時からの2回公演。チケット一般発売は8月25日午前10時から。 11月に大濠公園能楽堂で 壱太郎さんは四代目中村鴈治郎さんの長男。隼人さんは二代目中村錦之助さんの長男で、今年のNHK大河ドラマ「べらぼう」 ...
本州と九州を結ぶ「下関北九州道路」の早期事業化を目指す整備促進大会が8月19日、北九州市で開かれた。関係自治体の各首長ら地元政財界の約400人が出席し、早期事業化に向けた効果的な整備手法の決定や、観光資源としての潜在能力を高めるための検討など国への要望項目を盛り込んだ決議案を採択した。 山口、福岡両県と山口県下関市、北九州市、地元経済界でつくる「下関北九州道路整備促進期成同盟会」などが主催。会長を ...
福岡県福津市の福間海岸一帯でグルメやドリンク、マリン体験を楽しめるイベント「福津バル2025」が8月30、31日に開催される。 8月30、31日の2日間 福津らしい夏の特別な時間を提供しようと、福間海岸利用組合などでつくる実行委員会が企画。海岸沿いの飲食店やカフェ、マリンアクティビティー施設など12店舗が協力し、バル部門とマリンスポーツ部門で来場者を楽しませる。参加者はバルチケットを購入して「食べ ...
福岡県大牟田市を舞台にした映画「オオムタアツシの青春」で、撮影セットとして使用された空き店舗を改修して、春から営業を始めたダイニングバー「月と夕焼け」が、市民らで連日にぎわっています。 セットから実在の店へ 「将来的には写真家の個展などギャラリーとしても活用できれば」――。8月上旬、映画の監督を務めた瀬木直貴さん(62)は店のカウンターで笑顔を見せました。 ダイニングバーは市中心部の新銀座商店街に ...
福岡県の京築地域を代表する夏祭り「行橋夏まつり『こすもっぺ』」が8月30日10時~20時30分、行橋市中央の今川河畔などで開かれる。ステージイベントを中心に、アーティスト・KAISHIらのライブなどを行い、20時から花火大会も企画されている。 主会場は、市役所近くの今川河畔。ステージでは、10時40分から園児たちによるお遊戯、11時40分から「ダンスステージ」を予定している。12時40分からはBM ...
2024年のパリ五輪で注目されたブレイキン(ブレイクダンス)の世界一を決める大会が12月、福岡県久留米市で開かれる。パリ五輪に出場し「Shigekix(シゲキックス)」のダンサー名で活動する半井重幸選手ら、世界トップクラスの選手が技術や表現力を競う。日本での世界選手権開催は初めてという。 12月12、13日に 大会は世界ダンススポーツ連盟が主催。「WDSF世界ブレイキン選手権2025久留米」で、1 ...
日本赤十字社県支部(大分市)が、救急法や熱中症対策を紹介するヒーローを誕生させた。その名も「人道人間クロスレッド」。広報事業の一環として、支部の職員やボランティアが演じる ...
9月の福岡は音楽の祭典だ――。福岡市では、多彩なジャンルの音楽イベントを9月に集めて「福岡ミュージックマンス」として開催し、音楽都市・福岡を発信しています。今年は9月6~28日の各週末に五つの音楽イベントを行い、まちを盛り上げます。 新たな祭りを目指して 福岡ミュージックマンスの始まりは2014年。福岡の音楽フェスが9月に集中していたことに着目し、まちのにぎわい創出や音楽産業の振興などを目的に連携 ...
福岡県芦屋町出身で上方落語の露の団四郎さん(70)が、同町ふるさと観光大使に就任し、同町の芦屋釜の里で就任式が行われた。 コンバット満さんに次ぎ2人目 団四郎さんは、県立戸畑工業高を卒業後、1977年に二代目露の五郎兵衛(2009年死去)に入門。上方落語の祖とされる江戸時代の落語家・初代露の五郎兵衛にあやかったとされる名跡「露の五郎」の三代目を10月に襲名する。 8月上旬の就任式で、波多野茂丸町長 ...
福岡県宗像市は、冷房を備える市立小中学校4校を日中の「涼み処(どころ)」として一般に開放する。記録的な猛暑が続いており、物価高の影響でエアコンの使用控えも懸念されるとして、夏休み中の学校施設を初めて避暑スポットとして活用することにした。 夏休み中、「災害級の暑さ」に対応 対象施設は、城山中と日の里中の地域連携室、玄海小中学校と河東西小の図書室。期間は8月18日から26日までの平日のうち、1~7日間 ...