News

県内で持ち帰りピザ専門店「ピザパルコ」15店舗を展開するピッツォフーヅ(うるま市、白川努代表)は、行事ごとに欠かせない重箱にちなんだ「沖縄重箱風ピザ」を販売している。XLサイズに相当する一辺35センチの正方形のピザを9分割し、トマトソースをベースにし ...
東京商工リサーチは15日、全国160万社以上を対象にしたメインバンク調査を発表した。取引先企業の増収増益率ランキングで沖縄銀行が全国1位、琉球銀行が2位に選出された。 2017年調査でも沖銀が1位、琉銀が2位となっていた。沖銀の取引先企業の39・3% ...
【沖縄】岡山県倉敷市に移り住んで20年、本部町備瀬出身の玉城(岡本)貞子さんの沖縄公演「ひたむきにひたすらに 唄 ...
松くい虫被害が確認されている久米島町の国指定天然記念物「久米の五枝のマツ」について、町がクローン(株分け)苗の育成を進めている。国の研究機関、森林総合研究所の熊本県にある林木育種センター九州育種場に依頼し、複数本が接ぎ木の活着に成功している。
1945年4月下旬、米軍は羽地村(現名護市)の屋我地島に上陸し、支配下に置きます。宮城道代さん(83)=浦添市=の一家は家と山中の壕を往復する避難生活を終え、済井出の集落で暮らすようになります。 その頃、父の彦一さんが亡くなります。
【名護】米海兵隊は11日、SNSのX(旧ツイッター)の公式アカウントに、米兵1人が飛行中のヘリコプターから名護市の屋我地島に銃身を向けている画像を投稿した。画像には名護市立屋我地ひるぎ学園の建物やワルミ大橋などが写っており、周辺住民からは不安や「怖い ...
今年1月23日、東京・八丈島出身の事業家、冒険家の玉置半右衛門が募った開拓団23人が入植して125年の日を迎えた南大東村で記念式典と祝賀会が開かれた。 会場で歌われた「南大東村歌」は島の歴史を伝える。 「玉置、東洋、日糖と 時代(とき)は移りて ...
県電気管工事業協会(電管協)が沖縄肢体不自由児協会に70万円を寄付し、贈呈式が13日、那覇市寄宮の肢体不自由児協会で開かれた。
内閣府が15日発表した2025年4~6月期の国内総生産(GDP、季節調整済み)速報値は、物価変動の影響を除く実質で前期比0・3%増、このペースが1年続くと仮定した年率換算は1・0%増だった。最新の統計を反映した今回の遡及(そきゅう)改定で、1~3月期 ...
浮世絵と紙幣を組み合わせた「浮世絵紙幣画」を制作する現代美術家TARTAROS(タルタロス)こと日乃谷啓さん=写真=の個展「浮世の美ら海」が18日まで、那覇市久茂地のリウボウアートギャラリー(パレットくもじ2階)で開催されている。
【読谷】盲導犬サミットin読谷村が7月19日に開催され、入村式が読谷村役場で行われた。盲導犬への理解を深めることを目的に、民宿も多い読谷村で盲導犬との宿泊を受け入れ側に体験してもらおうと企画された。県内では現在8匹の盲導犬が活動中で、そのうち4匹が読 ...
【嘉手納】嘉手納町は終戦記念日の15日、同町嘉手納の農林健児之塔で慰霊祭を、招魂之塔で平和祈願祭をそれぞれ開いた。関係者らは二度と悲惨な戦争を繰り返すまいと決意を新たにした。