ニュース
『呪術廻戦』(2018–)の主人公・虎杖悠仁はあまり主人公らしくないな、と感じることがある。あくまで個人的な印象にすぎないと思っていたのだが、試しにインターネットで検索してみると、似たような感想がいくつかヒットする。一部の読者のあいだではある程度共有され ...
今回は、マニアから熱烈な評価を受けている名作、宮下夫妻が愛してやまないインディーゲーム、そして意外すぎるチョイスのエロゲーと、幅広いラインナップについて語っていく。 目次 新たなジャンルをつくり上げた名作 間違いなく神ゲー 異色のエロゲーでボロボロ泣いた Steam Deckは ...
サーニーゴさんは『ポケモンカードゲーム』(ポケカ)のプロプレイヤーだ。しかし、それは一側面に過ぎない。プロプレイヤーとして企業にスポンサードされ、競技大会を中心に活動しているだけでなく、『ポケモンカードゲーム』を中心に取り扱った自身のYouTubeチャンネ ...
1986年生まれ。Webディレクター、編集者などを経てKAI-YOU代表。インターネットやストリート、都市などで発生する面白い文化やポップな事件を広めていけたらなって思っています。
このところ日本のSFが面白くなり、新しい作家との出会いを楽しんでいる。なかでも『SFマガジン』2020年8月号の特集「日本SF第七世代へ」で紹介された2010年代デビュー組の作家には、久しぶりに新しい波の到来を感じる。その代表的な存在が樋口恭介と津久井五月だ。樋口 ...
ソーシャルVRサービスのひとつ「VRChat」では、毎週木曜の深夜にVR空間に集まってフリースタイルサイファーを実施しているコミュニティが存在する。その名は「Cipher Communication Circle(通称・C3サイファー)」。今回、VRChatを基点に精力的に活動するVRヒップホッ ...
KAI-YOU Premiumが送る、TRPGやマーダーミステリーといったオンラインイベントの、会員限定配信の「感想戦」のアーカイブをお届け。Photo by Richard Horvath on Unsplash ...
『機動戦士ガンダム』のテレビ放送が始まった1979年、その後の日本社会やサブカルチャーに大きな影響を与える邦訳書が刊行されている。フランスの社会学者、ジャン・ボードリヤールの『消費社会の神話と構造』(1970)である。ボードリヤールは、人々がモノ(商品)を ...
元々、ボーカロイドはニコニコ動画を中心に栄えたカルチャーだった。しかし近年ではYouTubeでもオリジナル曲や「歌ってみた」が数多く投稿されるなどシーンの様相は変化し続け、2018年を代表するヒット曲となった「ロキ」はボーカロイドと人間がデュエットするというめ ...
800本以上のオリジナルコンテンツを読み放題 KAI-YOUすべてのサービスを広告なしで楽しめる KAI-YOU Discordコミュニティへの参加 メンバー限定オンラインイベントや先行特典も ポップなトピックを大解剖! 限定ラジオ番組の視聴 ※初回登録の方に限り、無料お試し期間中に解約した場合、料金は ...
KAI-YOUの中の人たちが、月に一回、Discordサーバー内で行うラジオ「KAI-YOU TALKS for Premium」のアーカイブ音源を公開。
今年の10月に設立5周年を迎えた「QuizKnock」。「楽しいから始まる学び」をテーマに、2016年に伊沢拓司らを中心にWEBメディア「QuizKnock」を立ち上げ、翌年にはプロデューサーであるふくらPの提案でYouTubeチャンネルを開設。2019年には伊沢をCEOに株式会社QuizKnockを設 ...
一部の結果でアクセス不可の可能性があるため、非表示になっています。
アクセス不可の結果を表示する