Nieuws

兵庫県の斎藤元彦知事は12日、第三者委員会がパワハラなどを認定したことを踏まえ、ほかの幹部職員らとともにハラスメント研修を受講しました。 研修には、斎藤知事のほか、副知事や幹部職員ら約120人が出席しました。 第三者委員会は、斎藤知事の10の行為がパワハラにあたると認定したほか、元局長の告発行為は「公益通報」にあたり、告発者捜しは「違法」と認定していました。 こうした指摘を踏まえ、研修は3部構成で ...
2018年に宮崎市の中学校でいじめを受けた女性が、市や学校の対応が十分でなかったとして、損害賠償を求めていた裁判が和解、市議会に報告されました。
無言や虚偽の110番通報を1か月で約1200回繰り返したとして、大阪府警が9日、無職の61歳の女を逮捕したことが分かりました。
大相撲夏場所2日目。 きょうは、朝乃山の高校時代の恩師の長男で、大相撲入りした幕下最下位格付け出しの浦山が初土俵を踏みました。 浦山は対戦した同じく幕下最下位格付け出しの花岡に上手投げで敗れ、黒星デビューとなりました。
サッカー天皇杯県予選の決勝戦が宮崎市で行われ、J3のテゲバジャーロ宮崎と九州サッカーリーグのヴェロスクロノス都農が激闘を繰り広げました。
震災後、宮城県東松島の仮設住宅で生まれたサルがモチーフのぬいぐるみ「おのくん」。被災者同士の交流からはじまったおのくんは全国のファンと東松島との絆をつなぎ続けている。 ※詳しくは動画をご覧ください。 (ミヤギnews ...
首都高速道路の地下化工事が本格化し日本橋周辺の景観が変わろうとする中、中野国交大臣と東京都の小池知事は船に乗り、日本橋川周辺を視察しました。
12日、宇土市にある工事現場に集まった宇土高校科学部の生徒たち。“ある石”の調査にやってきました。調査するのは馬門石。宇土市網津町馬門地区周辺で採集される石材です。馬門石は約9万年前の阿蘇の噴火で流れ出た火砕流が固まってできた凝灰岩です。
新潟市江南区で12日午後、車3台が関与する事故がありました。この事故で軽乗用車に乗っていた75歳の男性が死亡しています。 事故があったのは新潟市江南区早苗1丁目の市道です。
大分県大分市で整備が進む都市計画道路、庄の原佐野線についての話題です。 現在は、下郡地区を中心に工事が行われていますが、先週からは市道の一部が通行止めになっています。どのような影響がでているのか、取材しました。
霧島市の国道10号で10日、軽ワゴン車が普通乗用車に追突された弾みで対向のトラックと衝突する事故がありました。普通乗用車のドライバーは飲酒運転だったとみられます。追突された女性が12日、恐怖と怒りを語りました。 (追突された女性) ...