News

スタンダード・ゼネラルによるテグナの買収に、暗雲が垂れ込めてきた。全米51のテレビ市場で64局を所有するテグナに対する投資会社スタンダード社による買収・合併は2022年2月に合意しており、当初は数カ月で完了すると見られていた。ところが延期に次ぐ延期で、今年2月末にはFCC(連邦 ...
2025 年春クール(4~6月)のテレビドラマは、テレビ局や芸能界を舞台にした作品と、自分たちの日常生活を見つめ直そうという作品が多かった。 "大人のラブコメ"人気シリーズ続編は成熟した月9に この二つの要素が同時に描かれていたのが月9(フジテレビ系月曜夜9時枠)で放送された岡田 ...
愛知県豊橋市に「久遠(くおん)チョコレート」という手作りの専門店があります。代表は、夏目浩次さん(44歳)。「チョコレートな人々」は、その夏目さんの17年間を追った番組です。 2002年、豊橋の寂れゆくシャッター商店街で夏目青年に出会いました。障がいのあるスタッフ3人とパン屋 ...
8月18日中央審査【参加/110社=110本】審査委員長=城戸久枝(ノンフィクションライター)審査員=市川紗椰(モデル、タレント)、金川雄策(Yahoo!ニュース エキスパート ドキュメンタリー チーフプロデューサー)、布施英利(美術批評家、東京藝術大学教授) ※下線はグランプリ候補番組 ...
日本人の心や人と人とのふれあいを温かく取り上げた番組と人を顕彰する第32回橋田賞(橋田文化財団主催)が3月31日に発表された。 民放関係で橋田賞を受賞したのは、番組から日本テレビの『ブラッシュアップライフ』とTBSテレビの『ひとりぼっち-人と人をつなぐ愛の物語-』、個人で ...
まもなく4月。テレビ放送開始 70 年の今年、放送界は新たな放送人として第一歩を踏み出す若者たちを迎える。コロナ禍が3年余り続き、これまで当たり前だと思っていた日常がことごとく奪われた日々。ロシアのウクライナ侵攻による戦闘が長期化し、"戦争"を身近なものとして実感せざるをえ ...
メディアシフトは、選挙の姿を変えるのみならず、政治のあり方そのものにも大きな影響をもたらしつつある。7月 20 日の参院選を経て現出した新しい政治の風景は、そのことを否が応にも実感させられるものだった。 地方の保守地盤で集票した参政党 参政党の躍進は、端的に言えば「日本版 ...
ボブ・アイガー氏がCEOに復帰してから初めての、米ディズニー四半期決算報告が2月8日(現地時間)に行われた。昨年11月、ボブ・チャペック前CEO下での四半期報告に続き、配信・DTC(Direct to Consumer)部門の不振が浮き彫りになった。 今期(昨年10-12月期)、配信事業は前年同期比 ...
1966年生まれ。共同通信記者として「パナマ文書」「戦後憲法裁判の記録、大半廃棄」などの調査報道、国際報道、事件・司法報道に取り組む。2020年から現職。
民放onlineは今春のローカル新番組について、地上民放テレビ127社にアンケートを行った。この回答から今回はプライム・深夜帯の新番組一覧を掲載する。 プライム・深夜帯の番組紹介はこちら午前・午後帯の番組紹介はこちら 札幌テレビ放送『道産人間オズブラウン』(日、23:25~23:55 ...
放送倫理・番組向上機構(BPO)の「放送と青少年に関する委員会」(青少年委、榊原洋一委員長)は8月2日、「青少年のメディア・リテラシー育成に関する放送局の取り組みに対する調査研究報告書」を公表した。2019-21年度の調査研究事業として実施したもので、青少年委の中橋雄委員(日本 ...
米ニールセンが毎月発表している全米のテレビ視聴シェアに関するリポート「The Gauge」の開示データが今年4月分から拡大し、メディア企業別の視聴者リーチを示す「Media Distributor Gauge」が追加された。これまでの「地上波」「ケーブル」「配信」「その他」という4つのカテゴリー別シ ...