News
9月1日は防災の日。特に今年(2023年)は1923年の関東大震災から、ちょうど100年の節目です。これにちなんで、今回は震災とメディアの関係について、民放連研究所の調査データなども用いながら考えてみたいと思います。この100年でメディアの世界は大きく変わりましたが、震災時にメディア ...
2023年民放連賞 ラジオグランプリ受賞のことば 四国放送 『中四国ライブネット 全国で1000台突破!移動スーパーとくし丸~見えてきた、さらなるくらしの困りごと~』 ...
民放連はこのほど、会員社(衛星系2社除く、計205社)の2023年度決算状況をまとめた。地上波の売上高総額は2兆1,435億円で前年同期比0.2%減、経常利益は1,132億円で前年同期比が14.7%減の減収減益であった。衛星系は売上高が1,888億円で前年同期比1.1%増、経常利益が186億円で前 ...
見逃しがメイン、同時配信はオマケ?「データが語る放送のはなし」㉚ ...
米フォード・モーター社は5月23日、2024年型のフォードとリンカーンの電気自動車(EV)全てにAMラジオチューナーを搭載すると発表した。チューナー非搭載の現行EVモデルにはソフトウエアをアップデートする方法で対処していくという。同社のジム・ファーリーCEOはツイッターで「緊急時に ...
【10月10日審査】審査委員長=弓矢政法(ジェイアール東日本企画 常務取締役メディア・コンテンツ本部長、日本広告業協会メディア委員会委員)審査員=石川智之(TOPPANホールディングス 執行役員広報本部長、日本アドバタイザーズ協会理事・メディア委員会委員)大森貴弘(産経新聞 文化 ...
チューリップテレビは6月27日、本社所在地を富山県高岡市丸の内から、放送センターのある富山市奥田本町に移転した。10月1日からは同敷地内で整備中の新放送センターの運用が開始される。 移転は5月に開催した取締役会で決定された。また、株主構成に変更があり、TBSホールディングスが ...
前回に続いて、2023年3月に民放連研究所が実施した、放送のネット配信へのニーズに関する調査の結果をご紹介します。今回は、テレビと動画配信、YouTube の利用率、視聴時間に関する部分の調査結果です。 テレビの利用率は87%、動画は82%、YouTube 74% まず、テレビとネット動画の利用状況 ...
BSよしもと、BS松竹東急の2社が、4月1日付で民放連に準会員として入会した。 また同日付で九州朝日放送が、認定放送持株会社に移行し、商号を「KBCグループホールディングス(株)」に変更。テレビと中波およびFM補完中継局の免許は100%子会社の「九州朝日放送(株)」に継承した。これに ...
放送エリアのはなし②では、エリア内のテレビ局の構成や所有・オペレーションの構造、実態についてご紹介します。日本と似ているところもあれば、かなり様相が異なるところもあります。 放送免許と放送局所有会社の関係は? なお、前回の最後の部分でも少し触れましたが、DMAはケーブル ...
米連邦通信委員会(FCC)が9月末、テレビ・ラジオでの緊急警報(The Emergency Alert System=EAS)ルールを改定した。警報内容をよりわかりやすく、広く一般の人たちに伝わるようにするのが狙い。EASルールとは、政府機関がテレビやラジオを介して国民・住民に緊急時の注意報や警報を ...
2025年の前半、コンテンツビジネスに携わる人々の注目をにわかに集めたのが「MIP LONDON」だ。国際的な番組・コンテンツ見本市として60年以上の歴史を持つ「MIPTV」(仏カンヌで開催)が昨年で打ち切られ(既報)、主催するRXフランス社が「新しい形のマーケットに」と立ち上げたイベントで ...
Some results have been hidden because they may be inaccessible to you
Show inaccessible results