News

〇留学をしようと思ったきっかけを教えてください。 ―大学1年次に中国に関する自由研究セミナーを受講していました。その授業を受けるたびに中国に関して謎が深まっていき、また日本では中国に関する情報があまり入ってこないので、実際に現地で学びたいと感じ決意しました。 〇中国 ...
「ビリギャル」として注目された経験も、人生に大きな影響を与えた。国内外での公演は500回以上におよび、その中で「ビリギャル」本人として出会った課題が、大学院での学び、そして起業の動機につながっている。コロンビア大学で学んだ認知科学は、「人の認知は人生 ...
①コロナ禍で様々な社会問題が顕在化した際に、社会問題を解決するために政治に働きかけるような仕事をしたいと思い、報道業界を志しました。また、塾生新聞会の活動をする中で、頑張っている人のことを伝えたいという思いも強くなりました。内定をいただいた中から今の ...
今回紹介する本は、平野啓一郎の「ある男」である。この作品は、2022年に映画化され、翌年に日本アカデミー賞を受賞しており、その名前を耳にしたことがある人も多いのではないだろうか。 あらすじ 弁護士である城戸が、かつての依頼者の里枝から奇妙な相談を受けたところから物語は展開 ...
黒票 法学部政治学科 2年生 出馬歴1回 黒票氏は法学部政治学科の2年生で、昨年12月の不成立に終わった塾生代表選挙に続き、今回が2度目の出馬となる。 今回の出馬の理由も前回同様、塾生代表選挙成立要件である「投票率10パーセントを実現すること」だ。今回も以下の三つの公約を掲げる ...
統一感のある綺麗な街並みやカフェのテラス席でくつろぐ人々。そんなお洒落なイメージのあるフランス・パリの一角に、日本のおむすびが行列を生んでいる。そのお店とは、日本で首都圏を中心に展開するおむすびチェーン「おむすび権米衛」だ。2017年にヨーロッパ1号店としてパリ・パレ ...
4つの通りごとに飲食店を分類。全27店舗を大紹介! 慶應塾生新聞会有志により制作された「ひようらグルメマップ」です。日吉駅西口側に広がる商店街、通称「ひようら」に存在するおすすめの飲食店を、日吉中央通り、普通部通り、浜銀通り、サンロードに分けて紹介しております。慶應 ...
4つの通りごとに飲食店を分類。全27店舗を大紹介! このたび、慶應塾生新聞会有志により制作された「ひようらグルメマップ」を公開いたします。日吉駅西口側に広がる商店街、通称「ひようら」に存在するおすすめの飲食店を、日吉中央通り、普通部通り、浜銀通り、サンロードに分けて ...
2024年11月に行われたアメリカ大統領選挙。共和党のドナルド・トランプと民主党のカマラ・ハリスの戦いは、全国の得票率で約1.5%という僅差でトランプの勝利で決着した。両者の戦いは、アメリカで深まる政治的分断を浮き彫りにしている。今回は慶大の法学部政治学科でアメリカ政治を研究 ...
2024年司法試験の結果が11月6日に公表され、慶應義塾大学法科大学院の出身者が合格者数・合格率ともに全国1位だった。合格者数は146人、最終合格率は59.35%で、他大学を大きくリードした。合格者数では、早稲田大学法科大学院が139人で慶應に次いで全国第2位、東京大学法科大学院が121人で ...
例年、慶應塾生新聞会では文学部専攻分けの書類提出を前に「文学部専攻企画」と称して学部2~4年生へのアンケートや教授への取材を行っている。 今回は、全専攻の中でも特に志願者数の多い社会学・人間科学・美学美術史学・英米文学の4専攻の各教授にインタビューした。 美学美術史学 ...
日吉駅前の信号を渡り、銀杏並木を登った先にある記念館。多くの塾生が日吉キャンパスの風景として浮かべるその奥に、蝮谷と呼ばれる土地がある。テニスコートやアメフト場のあるその蝮谷に残る戦跡をご存じだろうか。かつて海軍が大戦末期に指揮をしていた、日吉台地下壕だ。弊紙記者 ...