News
株式会社ぷくぷく醸造(福島県南相馬市)は、初めての定番酒となる商品「ぷくぷくホップ SuSuSu -Hopped Nigori Sake-」を、2025年6月21日 (土)に発売しました。
当日は、長岡市の14の酒蔵が集結。人気銘柄「久保田」で知られる朝日酒造をはじめ、2024年秋に事業承継により新体制となった葵酒造(旧・高橋酒造)、今年の全国新酒鑑評会で金賞を受賞した越銘醸、お福酒造、柏露酒造も参加します。
「SAKE COMPETITION」は、「ブランドや銘柄に左右されることなく、消費者が本当においしい日本酒に巡り会えるような新しい基準を示したい」という理念のもと、2012年から開催されている、世界一おいしい市販酒を決める日本酒の品評会です。
IWATE SAKE企画部は、「赤武(AKABU)」全23種類を飲み比べることができるイベント「最初で最後 とにかく赤武を楽しむ会」を、2025年7月12日 (土)に、東京・五反田のライブレストラン「ロッキー」にて開催します。
林業や農業、自然体験アクティビティなどを手がける株式会社柳沢林業(長野県松本市)は、地元・松本の素材にこだわり抜いた日本酒「山瑞 SANZUI」の新シリーズ3商品「純米酒 山瑞 SANZUI ― 緑 ―」「純米酒 山瑞 SANZUI ― 白 ...
毎年の恒例となった「日本酒祭」は、全国各地の銘酒を知るバイヤーが厳選した酒蔵の日本酒を楽しめるイベント。北は北海道から南は九州まで、2025年は約30蔵が出展しています。 会場には、出展酒蔵ごとの販売コーナーだけでなく、日替わりの限定希少酒を味わえるバーや、こちらも日替わりのゲスト酒蔵と交流できる立ち飲み店など、日本酒の魅力を飲んで体験することができる飲食コーナーも設けられています。
「SAKE COMPETITION」とは? 「SAKE COMPETITION」は、「ブランドや銘柄に左右されることなく、消費者が本当においしい日本酒に巡り会えるような新しい基準を示したい」という理念のもと、2012年から開催されている、世界一おいしい市販酒を決める日本酒の品評会です。 開催のたびに規模を拡大し ...
世界的なワイン品評会「IWC」とは? 世界最大級のワインコンテスト「IWC」は毎年ロンドンで行われ、“世界でもっとも大きな影響力をもつワインコンテスト”ともいわれています。 IWCに「SAKE部門」が誕生したのは2007年。以来、SAKE部門の受賞酒は国内外で注目され、IWCは日本酒の海外進出に ...
そんななか、経営体制の変更や事業の譲渡などによって廃業を回避し、復活を遂げる酒蔵の話題も見かけるようになりました。なかでも注目されるのが「事業承継」という方法です。 事業承継とは、経営者が自身の会社や事業を後継者に引き継ぐこと。日本酒業界では、蔵元の親族が承継する ...
2025年2月25日 (火)に「ワイングラスでおいしい日本酒アワード 2025」の審査結果が発表されました。 15年目となる今年は、全国254社から1,091点の出品があり、以下の7部門で審査が行われました。各部門の上位30%が金賞、最上位5%が最高金賞に認定されます。 メイン部門:1.8Lで2,800円以下(税別 ...
近年、注目度が高まっている日本酒の高価格市場。四合瓶(720mL)で1万円を超える商品を見かけることはそれほど珍しくなくなりましたが、そんな新しい市場を牽引しているのが、 ラグジュアリー日本酒ブランド 「SAKE HUNDRED」です。 「SAKE HUNDRED」の価格は、代表商品の「百光」が38,500円 ...
Some results have been hidden because they may be inaccessible to you
Show inaccessible results