ニュース

2025年6月20日(土)午後2時より大阪府大阪市の大正会館(大正区コミュニティセンター)3階ホールにて関西沖縄文庫主催による、「『継承』ってなんだろう?若者が語る沖縄戦」が開催された。石川勇人氏と崎浜空音氏が登壇し、沖縄戦・沖縄戦後史について思いを述べた。
2023年10月23日午後1時より、東京都庁第一本庁舎にて、「多摩地域の有機フッ素化合物(PFAS)汚染を明らかにする会」による記者会見が行われた。 多摩地域の有機フッ素化合物(PFAS)汚染を明らかにする会 同会代表の根木山幸男氏が、この日の会見のテーマとしてあげた項目は、以下の通り。
2025年6月4日、「岩上安身によるインタビュー第1193回ゲスト 元米陸軍大尉・軍事コンサルタント 飯柴智亮(いいしば ともあき)氏 第3回」を初配信した。 第1回、第2回インタビューは、以下のURLからご視聴いただきたい。 飯柴氏は、著書『2020年日本から米軍はいなくなる』(講談社、2014年 ...
2025年6月16日、「岩上安身によるインタビュー第1196回ゲスト 一級建築士・建築エコノミスト森山高至氏 第2回 前編」を初配信した。 大阪・関西万博を主催する日本国際博覧会協会(万博協会)は6月5日、会場内の人工池から、指針値の約20倍のレジオネラ属菌が検出されていたことを発表した。 大 ...
2025年6月17日、「岩上安身によるインタビュー第1196回ゲスト 一級建築士・建築エコノミスト森山高至氏 第2回 後編」を初配信した。 第2回インタビューの後編では、これから本格的な梅雨、そして厳しい暑さの夏を迎えるにあたって、大阪関西万博の会場での、落雷対策や、熱中症対策の問題点 ...
いわかみ・やすみ * ジャーナリスト 1959年生まれ、東京都豊島区出身。 早稲田実業学校高等部普通科卒業。早稲田大学社会科学部卒業。 卒業後、出版社( 情報センター出版局 )に入社、編集者となる。退職後、週刊誌記者を経て、1987年フリージャーナリストとなる。 1989年から94年まで6年間 ...
6月1日から19日までのご寄付・カンパは、30万3000円で、月間目標額の約9%です。今期のご寄付の目標額の不足分は、10ヶ月間で約1863万円です。代表の岩上安身の個人貯金で支えるのはもはや限界です! 緊急のご寄付、カンパをどうぞよろしくお願いいたします。会員登録もぜひ、よろしくお願い ...
そんな淡路島に、ある「異変」が起こっている。沖縄本島のわずか半分ほどの面積のこの島で、人材派遣会社・パソナの関連施設がそこら中に増加しているのである。 パソナと言えば、新自由主義の理論のひとつ、「トリクルダウン」を声高に提唱してきた竹中平蔵氏が取締役会長を務める ...
「いつの時代も、預言者は命を狙われる。石井議員は暗殺というかたちで世を去ったが、彼が明らかにした真実は残り、それに触れた人間は探求を開始する。この知的活動の継承が続く限り、石井紘基は死なない」 東京大学東洋文化研究所教授の安冨歩氏は、13年前、凶刃に倒れた国会議員の ...
台風19号により、千曲川をはじめ堤防決壊が続出した。その原因について、ダム問題に詳しい「水源開発問題全国連絡会」(水源連)嶋津暉之共同代表に横田一氏が話を聞いた。嶋津氏は1943年生まれで、東京大学大学院工学系研究科博士課程を経て東京都環境科学研究所に2004年まで勤務。八ッ ...
2018年3月31日(土)19時より、名古屋市・栄のスカイル前で「朝鮮半島に平和を Globalキャンドルアクション」が行われた。米日韓出身の呼びかけの市民らが朝鮮半島の平和を訴えてスピーチを行った。
会員限定配信の「岩上安身インタビュー」や「タイムリー再配信」は、こちらの「会員限定配信ご視聴ページ」より配信いたします。途中までは非会員の方も御覧いただけますが、全編のご視聴はIWJ会員限定サービスとなります。ぜひ会員登録で御覧ください。