ニュース

「ポイ活を長く続けるには、どれぐらい貯まっているかを意識しすぎないことも大事です。アプリを開くだけでもらえるアクセスポイントも、わざわざ時間は設けず、テレビを見ている時などの“ながらポイ活”で。ただし期間限定ポイントは使わないと損なので、失効時期だけ ...
60代以降の第2の人生において、お金の不安に縛られず、心豊かに過ごすために“細く長く働き続ける”ことは有望な選択肢のひとつ。キャリア支援を行うプロで、赤坂で昼間に開店する“昼スナック”の週1ママとして、仕事に悩む人たちの声に耳を傾けているのが木下紫乃 ...
「先の見えない不安や、米などの物価高騰で、節約意識が高まることはある意味仕方のないことです。最近、友人との会話が健康とお得情報という人も多いのでは? 節約=ケチではなく、賢いやりくりというマインドセットになっていると思います。気になったのは、節約の目的がない人が4割いること。闇雲な節約は挫折の原因に。また、節約は生活をランクダウンさせることではありません。やりたいことや買いたいもののために節約して ...
推理小説の巨匠、江戸川乱歩と、第二次大戦中にリトアニアの領事館で六〇〇〇人を超えるユダヤ人にビザを発給した杉浦千畝。六歳違いの彼らは、ともに愛知五中、早稲田大学の出身だという。もしも二人に交流があり、互いに影響を与え合っていたとしたら? と、想像を膨 ...
『ラストマイル』『高野豆腐店の春』『とんび』『マスカレード・ナイト』など多数の映画に出演してきた俳優・麻生久美子さん。「好きなシーンがいっぱいあるんですけど、試写室で私だけ何度も噴き出しちゃって、どうしてみんな我慢できるの!? って思いました(笑)」 ...
「会社員なら勤務先の健康保険、自営業なら国民健康保険に全員が入って、保険料を払っていますよね。国の医療保険制度はとても充実しています。現役世代の自己負担額は3割。さらに高額療養費制度で負担額の上限が決められているので、払えないほど多額の費用がかかるこ ...
表題作「父の回数」の主人公の僕は高校2年生。学校では“芸人系”の小林、“オタク”の目白、“優等生”の海老名とつるんでいる。家の前には小さな公園があり、僕は自室から海老名と一緒にその公園を眺めながら過ごす何もしない時間が好きだ。学校では喋るが家ではあま ...
効率よく冷やす最新の冷却システムに注目! 省エネ性能はグンと進化。各部屋を適切にムダなく冷やすためのセンサー管理や冷却システム、自動節電モードなどこだわり機能がお目見え。また食材のまとめ保存に便利な冷凍庫も人気。
円安はいっこうに解消される気配もなく、いまだコメの価格や電気代も高いまま……。暗雲垂れこめるニュースばかりだけれど、怯えて立ち止まっているだけではダメ。家計を守るために「やれることは全部やる」。そのマインドチェンジと工夫が必要な時代、自分に合った節約 ...
年間の節約額は、「省エネポータルサイト」によるもの。「フィルターが目詰まりすると空気の通りが悪くなり、冷却時に余計な電力がかかってしまう。定期的な掃除が必要です」 ...
クロワッサンオンラインの人気連載、大河ドラマ『べらぼう』(NHK)を深掘りレビューするつぶやき人のぬえさん、そして放送回のハイライトを鮮やかにイラストで再現するドラマ絵師の南天さん。二人にドラマの魅力、さらには東京特集にちなんで江戸の魅力を語ってもら ...
青野尚子のアート散歩。今回は、自然や都市の風景、著名人のポートレイト、広告写真など幅広い分野で活躍してきた写真家、上田義彦の個展。未発表の初期作品やチベットの人々を撮影した最新作、これまで見る機会の少なかった映像作品も並ぶ。