ニュース

豊かな歴史と文化を持つ東ヨーロッパの国、ポーランド。大阪・関西万博の同国のパビリオンの前を通ると、2人の奏者が奏でる美しいバイオリンの音色が聞こえてきた。同館前のステージでは1日に3回、演奏が行われている。音楽家のショパンを生んだ国だけあって、展示も ...
ジャミールモーターズと、中国のジーリーオート(吉利汽車)は、ポーランドにおける新エネルギー車(NEV)の販売提携に関する契約を締結した。 この提携により、ポーランドの顧客は初めてジーリーオートの先進的な新エネルギー車ラインナップを購入できるようになる ...
ポーランド国立銀行(NBP、中央銀行)は5月7日、 政策金利を5月8日から0.5ポイント引き下げ、5.25%にすると発表 した。政策金利の引き下げは2023年10月以来19カ月ぶりとなる。さらに、今回の発表では政策金利のほか、次の金利の変更も発表されている。
ロシアによるウクライナ侵攻が続いている問題で10日、イギリス・ドイツ・フランス・ポーランドの各国首脳とウクライナのゼレンスキー大統領が話し合いました。ロシアに対し、12日から「30日間の完全かつ無条件の停戦」を求めることで合意しました。… ...
その影響力を恐れてか、ソ連のKGB(旧ソ連国家保安委員会)はヨハネ・パウロ2世の暗殺を計画。彼は1981年にサン・ピエトロ広場で巡礼者の間をパレード中に銃撃され、瀕死の重傷を負った。
ウクライナのゼレンスキー大統領は13日、キーウで会見し、トルコ・アンカラで15日にエルドアン大統領と会談した後、イスタンブールでロシアのプーチン大統領と直接会談する用意があると述べた。ロシア側にプーチン氏本人の出席を迫ったかたちになった。
[パリ/ベルリン13日 ロイター] - 独仏首脳は13日、ロシアがウクライナとの停戦に合意しなければ新たな制裁を課す考えを示し、エネルギーや金融部門が対象になる可能性があるとした。
ロシアと ウクライナ の停戦交渉を世界が見つめる日々が続いている。戦闘が始まって3年余、世界はどう変わったのか。「新しい中世」などの著作を通し、現代の国際関係を大きな歴史の文脈でとらえることを提唱してきた国際政治学者、田中明彦さんに聞いた。
人生100年時代、生涯現役で働き、心身ともに元気でいたいと思っている人は多い。しかし、高齢者になってから、どのように働き、どう生きるかは容易に答えがでない。経済学者・野口悠紀雄氏は、「自分を正しく位置づけよ」と語り、技術革新の中で高齢者が持つ強みや可 ...
第78回カンヌ国際映画祭「ある視点」部門に正式出品された 『遠い山なみの光』 のティザーポスターが解禁された。また原作者のカズオ・イシグロのほか、石川慶監督、広瀬すずらがカンヌ映画祭へ参加することが分かった。
女優の 広瀬すず が主演を務める9月5日公開の映画『遠い山なみの光』より、第78回カンヌ国際映画祭への渡航キャストが発表。合わせて、ティザーポスターが公開された。
世界三大映画祭のひとつである「第78回カンヌ国際映画祭」(フランス現地時間5月13日~24日)の「ある視点」部門に正式出品され、世界最高峰の舞台でのワールドプレミア(世界初上映)を控える映画『遠い山なみの光』(9月5日公開)。カンヌでの公式上映には、 ...