ニュース

川崎地域連合(渡部堅三議長)による労働者の祭典「メーデー」の第96回川崎地区大会が4月26日、富士通スタジアム川崎(川崎区富士見)で行われた。今年のスローガンは「次代につなぐ平和の願い!みんなでつくろう支え合う安心社会と確かな未来(あした)を!」。
「物価高騰を上回る大幅賃上げを! ジェンダー平等・均等待遇の実現を!」「大軍拡・大増税を許すな」などのスローガンのもと、第96回全京都統一メーデー(同実行委員会主催)が1日、京都市中京区の二条城前駐車場で開かれ、約4000人が参加しました ...
中国東部の山東省の省都・済南市にある実験室では、最近、スタッフが脳波で制御する下肢外骨格を装着し、自らの「意志」によって外骨格を制御して歩行や足上げなどの動作を行うことに成功しました。この能動的リハビリテーションシステムは、まひ患者に新たな希望をもた ...
Photographs taken by Palestinian journalists documenting the war in Gaza were displayed in an exhibition in Cairo as part of ...
中国五大名山の一つである泰山(タイザン)で、カップルが崖から転落する事故が発生した。
九州電力は11日、佐賀県の玄海原発3号機で原子炉のふたの手入れをしていた作業員が微量の放射性物質を体内に取り込み、内部被ばくをしたとに発表しました。 九電によりますと、10日玄海原発3号機の定期検査中に、原子炉容器上部のふたの手入れ作業をしていた男性作業員3人のうち1人の顔付近に汚染が確認され、調査の結果微量の放射性物質を体内に取り込んでいることが確認されたということです。
母の日の5月11日、乳がん検診の大切さを呼びかける活動が福岡市で行われました。 「乳がん検診を受けましょう」 呼びかけを行ったのは、乳がんの経験者らでつくる「あけぼの会」のメンバーです。 日本人女性の「がん」では乳がんが最も多く、約9人に1人がかかると言われています。主催者は、早期に発見すれば生存率が高くなると検診を呼びかけました。 あけぼの福岡 深野百合子さん ...