ニュース
NASAは6月12日、ISS(国際宇宙ステーション)のモジュール「ズヴェズダ」から、「新たな減圧のサイン」が見つかったことを公表した。同モジュールの空気漏洩は2019年から常態化しているが、今回の報告は別の場所からも空気が漏れていることを示 ...
2 日on MSN
石破茂首相は30日、首相公邸で、国際宇宙ステーション(ISS)に長期滞在している大西卓哉宇宙飛行士(49)と交信した。
石破茂首相は30日に首相公邸で、国際宇宙ステーション(ISS)に長期滞在中の宇宙飛行士の大西卓哉さんと交信した。大西さんがISSの船長を務めていることに触れ「世界の宇宙開発における日本のプレゼンスを示すことに本当に大きく寄与していただいている」と述べ ...
2 日on MSN
石破首相は30日、ISS・国際宇宙ステーションに滞在中の宇宙飛行士・大西卓哉氏とリアルタイム交信を行い、今後の宇宙政策などについて意見を交わした。首相公邸に設けられた特設スタジオには石破首相のほか阿部文科相、宇宙政策を担当する城内科学技術担当相といっ ...
いよいよだ。米航空宇宙局(NASA)は6月30日、運営するストリーミングサービス「NASA+」をNetflix(ネットフリックス)でも提供すると発表した。ロケットの打ち上げや宇宙飛行士の宇宙遊泳、ミッションの中継、国際宇宙ステーション(IS ...
石破茂首相は30日夜、国際宇宙ステーション(ISS)に滞在中の宇宙飛行士大西卓哉さんと交信した。公邸のホールとISSにある日本の実験棟「きぼう」をオンラインでつなぎ「ISSでの成果を最大化し、知見を継承することが重要だ。米国を含む関係各国と連携し、宇 ...
2 日on MSN
石破茂首相は30日、国際宇宙ステーション(ISS)に滞在中の大西卓哉宇宙飛行士と首相公邸で交信した。首相は「米国を含む関係各国と連携し、宇宙開発を強力に推進していく」と強調。大西さんは「ISSの船長という大役を全うし、次の世代へバトンを引き継ぐため引 ...
深夜に国際 宇宙 ステーション (ISS)が 奈良市 上空を通過するのを見た。数分のことながら、宇宙時代に生きる自分を感じられるひとときだ。 先月、県立大付属高校の創立記念講演会で、同大学長で天文学者の尾 ...
先月、県立大付属高校の創立記念講演会で、同大学長で天文学者の尾久土正己氏の話を聴いた。宇宙の基本事項についての網羅的、刺激的な内容に、想像の翼を大きく広げた生徒も多かったに違いない。
宇宙飛行士さんたちがロケットに乗って行く先はISS(国際宇宙ステーション)。 もし、みんなが宇宙空間についたら、どんな実験がしたいかな。
現在アクセス不可の可能性がある結果が表示されています。
アクセス不可の結果を非表示にする