ニュース
「Ecosia」はBingベースの検索エンジンで、創業したのは2009年、本社はベルリン。 使う電気は太陽光発電で賄われており、のべ2000万人以上が利用。
運営会社の「Ecosia GmbH 」は、2014年にドイツ初の Bコーポレーション にも認定されている。 「検索」という行為を通し、「指一本で」できてしまう社会貢献。 あなたも始めてみてはいかがだろう。 【参照サイト】 Ecosia 【関連記事】 Bコーポレーションとは・意味 ...
ただし、この時点では、アドレスバーから検索するとEcosiaではなくGoogleで検索されてしまうので、さらにChromeの検索エンジンの設定を変更してあげる必要がある。 デフォルトの検索エンジンを「Google」→「Ecosia」に変更する これで、今度こそ全て設定完了。
マレーシアで子育て中のゆりこです。 最近、検索エンジンを変えました。 それが、検索するだけで環境保護につながるという、ドイツ生まれの「ECOSIA(エコシア)」。 あなたは使っていますか? 検索45回で1本の木を植えられる「ECOSIA」検索 「ECOSIA(エコシア)」は、創設者のクリスチャン ...
つまり、ユーザの「Ecosia」での検索アクションが環境保護につながるわけだ。 この検索エンジンは米マイクロソフトの検索エンジン Bing やヤフーの検索システムをベースとしているので、そのパワーはオリガミつき。
「検索する度に、木を植えて社会貢献ができるエコな検索エンジン」を生み出したのが、ドイツのベルリンのスタートアップの エコジア(Ecosia) だ。2009年に始動したエコジアは、広告収入の80%を植林や森林再生活動を行う団体に寄付しており、月間アクティブユーザー数は1500万人。今年の ...
およそ50回の検索につき1本の植樹がされるそうなので、仕事でもプライベートでもEcosiaをデフォルトの検索エンジンにしている私は、森ひとつ分 ...
ECOSIAはこれらの取り組みが評価され、2014年にドイツ初の「Bコーポレーション」に認定された。 アメリカの非営利団体B Labが運営する認証制度、Bコーポレーションは、企業の透明性や環境へのインパクト等厳しい基準をクリアした企業のみ認定されるもの。
WWFの試算によると、一般的なインターネットユーザーが主な検索エンジンとしてEcosiaを利用した場合、年間でユーザー1人あたりアイスホッケー ...
検索エンジンを運営するドイツのEcosiaとフランスのQwantが、アメリカのビッグテック企業への依存を減らしてヨーロッパの検索インデックスを ...
ご存知ない方もいるでしょうが、Ecosiaは自らプライバシー第一であると自負している検索エンジンです。 それは、暗号化された検索やデータの匿名化といった機能を提供しているので、追跡可能な識別情報をユーザーは持ちません。
Ecosiaの 開示資料 によると、今年最初の9カ月間の売上は前年同期比で8%減の2,420万ユーロ(約39億円)となっている。 より正確な検索結果が事業 ...
一部の結果でアクセス不可の可能性があるため、非表示になっています。
アクセス不可の結果を表示する