ニュース

2025年5月、ソニーからワイヤレスヘッドフォンの新しいフラグシップモデル「WH-1000XM6」が登場し、オーディオ界隈の注目を一斉に浴びている。専用開発のドライバーユニットを採用し、グラミー賞受賞/ノミネート歴のあるマスタリングエンジニアと共創し ...
ドイツのセキュリティー企業ERNWは6月26日、ソニーやBoseなど複数のメーカーで採用されているAiroha製Bluetoothチップに関する脆弱性情報を公開した。 ・CVE-2025-20700: GATTサービスの認証が欠落している ...
フィット性の高さと先進のアクティブノイズキャンセリング機能を備えた「LinkBuds Fit」に、キュートなピンク色が追加。個体ごとに異なるマーブル柄は、世界に一つだけにデザインになっています。再生材を使用し、環境負荷にも配慮した製品です。
画像は「WH-CH720N」 The Walkman Blogによると、ソニーの未発表オーディオ製品の新たなモデル番号「YY2998」の存在が確認されました。 「YY2998」は輸入通関の書類から明らかになったもので、現時点で「YY2998 ...
一方、オーディブルは日本には2015年に上陸。前述の通り、2022年から聴き放題サービスへ移行している。こちらも実数は非開示だが、2022年1月末と2025年5月末の会員数を比較すると166%増加しているという。
ソニーから、ワイヤレスヘッドホンの新製品『WH-1000XM6』が発売された。同社のノイズキャンセリング機能搭載ヘッドホン最上位シリーズとしては、『WH-1000XM5』から2年ぶりのリニューアルとなる。今回は、「アーティストの思いに満ちる音」を製品 ...
日本オーディオ協会による国内最大級のオーディオとホームシアターの祭典「OTOTEN ...
オーディオとホームシアターの祭典「OTOTEN2025」が東京国際フォーラムで開幕。6月21日、22日の2日間で、入場は無料だが事前登録制。ここでは、パナソニック(Technics)、ソニー、ディーアンドエムホールディングスなどのブースを紹介する。
ソニーが独自に開発したノイズキャンセリング専用のプロセッサー「QN3」が搭載され、高い消音効果と同時に原音に忠実で迫力のある音楽再生を実現している。 直販価格は5万9400円(税込)という高価なワイヤレスヘッドホンだが、心地よい装着感や軽快なポータビリティ(可搬性能)も考慮に入れれば納得できる。
リマニュファクチャリングが欧米で広がるきっかけになった「修理する権利」運動を主導した男の戦いは、まだ終わったわけではなかった。「修理できない製品は売るな」。そんな規制強化の波はやがて日本にも来る。その時、企業は何をすべきか。