News
絵本を通じて精神障害のある親やその子どもを支援しているNPO法人「ぷるすあるは」の絵画展が、さいたま市立大宮図書館で開かれています。
県の教育委員会は21日、来年度、県立高校と特別支援学校で使用する教科書の採択案を可決しました。 県立高校と特別支援学校で使用する教科書は、各学校からの要望を受けて、毎年県の教育委員会が選定します。 教育委員会はこれまでに、要望があった教科書について調査や研究をしたほか、学校を訪問しヒアリングなどを行い、来年度の使用教科書について採択案をまとめました。
WEリーグ、ちふれASエルフェン埼玉のアカデミーチームに所属する高校生たちが、ホームタウンとして活動する地域を盛り上げようと、日高市でブルーベリーの収穫を体験しました。
19日も高気圧に覆われて気温が上昇しました。 日中の最高気温は鳩山で38.5度、久喜で38.2度、熊谷で38度ちょうどと、全国上位を埼玉の3つの観測地点が占め、危険な暑さとなりました。 19日も高気圧に覆われて、晴れて強い日差しが照りつけました。 県内は18日に続きすべての観測地点で猛暑日となり、全国上位を鳩山・久喜それに熊谷の3つの観測地点が占めました。 体温を超える危険な暑さとなった19日、県 ...
18日の県内は午前中から気温が上がり、県内すべての観測地点で最高気温が35度以上の猛暑日となりました。 この先1週間は、厳しい暑さが続く予想で熱中症に警戒が必要です。 18日は高気圧に覆われて気温が上昇しました。
テレ玉の番組表を確認できます。
お盆休みを帰省や旅行先で過ごした人たちのUターンラッシュが始まりました。 県内の上りの高速道路は午後4時45分時点で、関越道・高坂サービスエリア付近を先頭に19キロ、東北道・久喜インターチェンジ付近を先頭に18キロの渋滞がみられました。
15日で終戦から80年です。 政府主催の全国戦没者追悼式が、東京千代田区の日本武道館で開かれ、遺族らが先の大戦で犠牲になったおよそ310万人を悼み、平和を誓いました。 石破総理大臣は就任後初めて参列し、式辞では安倍晋三元総理大臣らと同様にアジア諸国への加害責任は触れず「あの ...
世界中のカブトムシやクワガタと触れ合うことができるイベントが入間市で開かれ、夏休み中の子どもたちで賑わっています。 会場には世界各地に生息する12種類のカブトムシやクワガタが展示されていて、直接、手に乗せて触れ合うことができます。 昆虫の多くは地域から出た有機廃棄物を ...
13日からのお盆直前の3連休最終日の11日、県内の高速道路では、3連休をふるさとや行楽地で過ごした人達のUターンラッシュで混雑しています。
Some results have been hidden because they may be inaccessible to you
Show inaccessible results