ニュース
能登半島地震の被災地の復興を支援するチャリティーコンサートが6日午後2時から、塩尻市大門並木町の市民タイムス塩尻ホールで開かれる。市内に住む声楽家、ピアノ奏者でつくる演奏家集団「ソルティ・アーツ」が、昨年に続いて企画し、支援を続けていこうという気持ち ...
チェックした記事がこちらに表示されます。あとから読んだり、読み返す時に便利です。
松本市が3年前に開設した市上下水道局ウェブ照会サイトの登録率が、全水栓利用者のわずか3.3%(6月26日現在)と低迷している。市は打開策として5月、サイトに登録し支払いを口座振替にしている世帯を対象に、水道料金の割引制度を来年度に始めると発表した。そ ...
朝日村公民館は6月28日、災害時に役立つ知識を実践で学ぶ「防災キャンプ」を縄文むら公園で初めて開いた。村内の防災士でつくる村防災士会(横山吉美会長)と、松本広域消防局山形消防署の署員が講師を務め、親子連れら4組10人が救命処置、ロープワーク、消火栓の ...
長野・岐阜県境の御嶽山で2日、恒例の登山道整備が行われた。約130人が、前日に山開きを迎えたばかりの「お山」に集まり、登山者の安全を願いながら作業した。 王滝村側の王滝口、木曽町側の黒沢口の両登山道に分かれ、側溝の土砂の清掃、道沿いのササ刈りやロープ張り、枕木の補修、浮き石の除去などを行った。 王滝口では約80人が参加。雨が降る時間帯もあったが、参加者は雨具を着てそれぞれの作業を熱心にこなしていた ...
安曇野市は本年度、市内の生産者と実需者(農産物を必要とする事業者)の橋渡し役を担う「地産地消コーディネーター」を独自に設置した。規格外農産物の利用を図る取り組みなどを通じ、学校給食をはじめ宿泊施設や飲食店などで市内産の利用を拡大させる狙い。元JAあづ ...
夏休みで学校給食がなくなり食事に困る子供たちなどを支援する「夏休み前フードドライブ統一キャンペーン」で、協力者から提供される食品などが思うように集まっていない。物価高騰や米不足の影響とみられ、受付場所の一つである松本市島立の県松本合同庁舎に寄せられた ...
市民タイムスは8月27日(水)、健康や食について実践的に学ぶイベント「いきいき!タイムス元気塾」を松本駅アルプス口(西口)のホテルモンターニュ松本(松本市巾上3―2)で開きます。今年で13回目の開催となり、各界トップの講師陣による4部構成で1日楽しく ...
御嶽山(長野・岐阜県境)は1日、今夏の山開きを迎えた。木曽町側の黒沢口登山道から山頂・剣ケ峰(3067メートル)へと、王滝村側の王滝口登山道から王滝頂上(2936メートル)への立ち入り規制が、それぞれ解除された。王滝頂上から剣ケ峰(八丁ダルミ経由)や ...
塩尻市の片丘公民館は本年度、同館で、地域住民が手芸などの趣味を持ち寄って時間を共有する「手しごとサロン」を開いている。公民館の利用促進や特技を持つ地域人材の発掘を目的に月2回開き、集まった人同士でおしゃべりしながら楽しんでいる。
山形村の山形小学校4年生76人が、4日に行われる授業参観に合わせ、学校近くの学校林整備を通じて学んだ成果を発表する。同校は力を入れる探究的な学習の発表会「学びの発表会」を、昨年、一昨年と全校一斉で秋に行ってきたが、本年度は学年別に見直し、それぞれ効果 ...
関東信越国税局は1日、相続税や贈与税の算定基準となる令和7年分の県内の土地の路線価(1平方メートル当たりの価格、1月1日時点)を公表した。松本税務署管内の主な6地点では、上昇が2地点、横ばいが4地点で、下落はなかった。上昇は前年の4地点より2地点減っ ...
一部の結果でアクセス不可の可能性があるため、非表示になっています。
アクセス不可の結果を表示する