ニュース
副知事を1人から2人に増やす条例改正案が県議会で可決された。その後、吉村知事が人事案を提出し、新たな副知事として国交省官房参事官の折原英人氏が選ばれた。
全国的に流行している「百日ぜき」と「リンゴ病」について、県内でも依然多くの患者が報告されていて感染に注意が必要。 百日ぜきは感染力が強い急性気道感染症で、激しいせきが長く続くのが特徴。
3年前の大雨で崩落し、架け替え工事が進められている飯豊町の大巻橋が今月30日に開通する。 飯豊町の県道にかかる大巻橋は、特別警報が発表された2022年8月の大雨で崩落し、仮設の橋で仮復旧した一方で新しい橋の建設が進められてきた。
5日5時半ごろ、中山町長崎にある落合橋の南端から約700メートル西の道路で、横断している体長1メートル程のクマを散歩していた女性が目撃した。 町や警察が猟友会とともに警戒にあたっていたところ、最初に目撃された地点から ...
放送のしくみ| CMのしくみ| 放送基準| 番組審議会| 番組種別| 青少年に見てもらいたい番組| さくらんぼテレビ人権方針| 個人情報保護方針 国民保護業務計画| リトルリーグ| ご意見・ご感想| 系列局リンク ...
今回の参院選では長引く物価高対策が最大の争点となっている。候補者の訴えたいことが最も表れる「第一声」を、5人それぞれの時間配分に注目してみていく。 (無・現/芳賀道也氏) 「野党7党が共同提案したガソリンの暫定税率を下げる・止める。この法案が衆議院では通った。この国民 ...
今週、県内では熱中症による消防への通報が急増。救急搬送された人の数が先週と比べ3倍以上になった。 県によると、16日(月)~19日(木)までの4日間で、県内では熱中症により43人が救急搬送された。 これは先週1週間(9日~15日)に熱中症で搬送された人の3倍以上となる。 内訳をみると ...
県立中央病院で大地震を想定した訓練が行われ、医師や職員が災害時の患者の受け入れ手順などを確認した。 この訓練は2011年の東日本大震災を経験した職員が減ってきていることなどを受け、震度7の大地震が発生したとの想定で行われた。 訓練には医師や職員のほか、県立保健医療大学の ...
2025年、不作が見込まれる県産サクランボについて、JAの関係者が今後の安定生産に向け県に緊急要請を行った。 県に緊急要請を行ったのは、JA山形中央会の安孫子常哉副会長など計8人。 安孫子副会長は「今年のサクランボは開花期の強風などの影響でミツバチの活動が鈍く、受粉が進まなかっ ...
梅雨を鮮やかに彩るアジサイの話題。山形市の名所・出塩文殊堂で参道沿いに咲くアジサイが見ごろを迎え、訪れた人たちを楽しませている。 約1200年前に弘法大師が開いたとされる山形市の出塩文殊堂。 通称「あじさい寺」とも呼ばれ、お堂まで続く515メートルの石段の参道沿いに約40種類 ...
大阪・関西万博で「東北絆まつり」が始まり、オープニングセレモニーに出席した吉村知事が山形の魅力をPRした。 13日に大阪・関西万博で行われた東北絆まつりのオープニングセレモニーには、東北各県の知事とともに吉村知事も出席した。 (吉村知事) 「大阪・関西万博が大にぎわいをし ...
日本一小さいトンボ「ハッチョウトンボ」の生態を学ぶ学習会が真室川町で開かれた。 真室川あさひ小学校では毎年、3年生がふるさとへの愛着を育む観察学習を行っている。 (児童) 「いた! 本当だ! いた」 「目の前にいます! 目の前にすぐ目の前に」 これがそのハッチョウトンボ。体長 ...
一部の結果でアクセス不可の可能性があるため、非表示になっています。
アクセス不可の結果を表示する