Nieuws

合同説明会は沖縄労働局と県が主催し、2026年春、高校を卒業する生徒の就職促進と、若年層の失業率の改善につなげようと開かれ、県内30の高校からおよそ600人が参加しました。
消防などによりますと7月8日午後2時40分ごろ「マンションから男の子が転落した」と119番通報がありました。捜査関係者によると、男の子はマンションの9階から転落したとみられていて2階部分で発見されたということです。
このイベントは「なはの日」にあわせてゆいレールの利用者や市役所を訪れる市民に心地よい音楽を提供しようと去年から「なはーと」と一般社団法人ビューローダンケが共同で開催しています。
ワークショップで宮本さんは、沖縄戦当時アメリカ軍の魚雷攻撃を受けて撃沈した学童疎開船「対馬丸」について説明した上で、戦争は小さな争いから始まると強調し、戦争のない平和な世界をつくるためには、お互いを尊重し相手の立場になって考えて行動することが大切だと訴えました。
今月20日投開票の参院選で、朝日新聞が全国で序盤の情勢調査を行い、そのうち沖縄選挙区では、いずれも新人で無所属の高良沙哉さんと、自民党の奥間亮さんが激戦を繰り広げています。
著作権や肖像権などの都合により、全体または一部を配信できない場合があります。 今年は戦後80年です。番組では1年を通して「琉球弧を記録する会」が長年撮影してきた「しまくとぅばで語る戦世」の一部をご覧いただきます。
22年ぶりの甲子園を虎視眈々と狙う第3シード・宜野座はKBCと対戦。9回まで両チームが0を積み重ねた試合は延長タイブレークに突入します。宜野座はここまで好投した大城に代えてエース新垣をマウンドへ!KBCの先頭を3バント失敗で1アウトとすると次のバッタ ...
7月7日は七夕です。那覇空港のカウンターに、訪れた人たちの願いが込められた短冊が飾りつけられています。 那覇空港3階、チェックインカウンター横にある笹に飾られているのは夢や目標などが書かれた短冊や、色とりどりの七夕飾り。
7月6日、那覇市の牧志公設市場にお目見えしたのは体長1メートル20センチ、重さおよそ30キロのメバチマグロです。このイベントは、7月8日の「なはの日」を前に、那覇近海で水揚げされたマグロ「なはまぐろ」を多くの人に知ってもらおうと那覇商工会議所・青年部 ...
また、今シーズンからの経営体制について紹介があり、そのなかで新たに就任した「なかま・りくと」社長は「今後も、アグレッシブに挑戦を続けていくので、その姿を見ていただきたい」と意気込みを語りました。
制服実務研修は、警察学校生が各地域に派遣され、初めて警察官として先輩とともに現場に出て職務について学ぶものです。
警察や消防によりますと、6日午前5時ごろ恩納村安富祖の国道58号で、名護市方面から読谷村方面に走行していた普通乗用車が何らかの理由で路上に倒れていた男性と接触しました。