News

きょう4日は「みどりの日」。自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心を育むことが趣旨で、自然や緑を大切にする日という意味が込められている。
2025年3月末現在の宮古島市の子ども(15歳未満)人口は7632人となり、2年連続で8000人を割り込んだことが県宮古福祉事務所のまとめで分かった。前年同期を188人下回り、5年連続で減少した。多良間村は前年比3人減の121人で8年連続の減少。あす ...
マックスバリュの「ゴールデンウイーク(GW)ちむどんこどもフェスタ」が3日、マックスバリュ宮古南店の駐車場で行われた。先島ダンスリーグ宮古島予選やケープペンギンとの触れ合い、ウクレレ演奏などの多彩なパフォーマンスや体験ブースなどで、訪れた市民らを楽し ...
みやこ九条の会(仲宗根將二共同代表)は憲法記念日の3日、「憲法と平和を語るつどい」をカママ嶺公園で行った。市民らが多数参加し、平和についてそれぞれの思いを語った。「宮古島から平和を求める声を大きく上げていこう」などと述べ、憲法九条を守っていくことを誓 ...
大型連休の後半となる4連休が3日から始まった。宮古空港には本土からの直行便を中心に多くの観光客らが来島した。各行楽地は市民らでにぎわい、笑い声が響いていた。パイナガマ海空すこやか公園は、バーベキュー(BBQ)が楽しめる施設として市民に大好評。大型連休 ...
【那覇支社】県地域振興協会は2日、那覇市の自治会館で、2024年度地域活性化助成事業における、助成決定通知書の手交式を行った。地域振興や活性化促進を目指す15団体が参加。市全域の野良猫に係る活動をする「みゃーくTNR部」代表の野中芙美さんも出席し、助 ...
市内の複数の小学校は2日、遠足を行った。青空が広がる各地の公園では、母親らの愛情たっぷりの手作り弁当を食べ「すごくおいしい」と笑顔を見せた。
「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト 【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した ...
「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト 【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した ...
「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト 【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した ...
「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト 【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した ...
児童福祉週間で各施設 最大11連休となるゴールデンウイーク(GW)が始まっている。入域観光客数がコロナ禍以前に戻りつつある宮古島では多くの観光客が訪れ、各空港が混雑している ...