ニュース

半年の穢れを払い、残り半年の無病息災を願う神事が6月30日、三重県鈴鹿市の椿大神社で営まれました。 1年の折り返しとなる6月30日には、全国各地で「夏越の大祓」が営まれ、境内に設置された茅の輪を本殿に向かって左、右、正面へと進み残る半年間の ...
最高気温が伊賀市上野は35.0℃で猛暑日となったほか、松阪市粥見で33.3℃、伊勢市小俣で32.5℃、桑名で32.2℃となるなど、県内に12か所ある気温観測点のうち10の地点で30℃以上を記録しました。
園児らは鈴鹿市内で採られた約5メートルの2本の笹に、豊作を願う意味があるとされるスイカやトマトなどの夏野菜が描かれた飾りや、天の川で輝く星をイメージした飾りなどをひとつひとつ結び付けていました。 すずか幼稚園の10クラスは、それぞれ違う七夕飾りを作りました。子どもたちの願いが詰まった色とりどりの笹飾りは、7月7日まで園内で飾られます。
三重県内を中心に活動する写真愛好家らのグループによる写真展が、県立美術館の県民ギャラリーで29日まで開かれていました。 この展示は、三重県内を中心に活動するプロのカメラマンや写真愛好家らが所属する「写真好学研究所」が約2年間の活動成果を発表したものです。
昭和100年を振り返る展示では、昭和初期から後期までに使われていたタイプライターやカメラ、レコードなどの資料31点が、当時の松阪市内の写真とともに展示されています。 松阪市内の店舗などで配布されていたマッチ箱のコレクションは、飲食店だけでなく銀行や娯楽施設などさまざまな施設名が書かれていて、当時の生活にマッチが欠かせなかったことが伺えます。 また、毎年終戦の日にあわせて展示してきた戦争資料は、戦後 ...
大井係長は、覚醒剤や大麻以外にもアヘン、コカインなど多くの違法薬物があると説明。脳にダメージを与え、落ち着きがなくなって疲労感や幻覚が出たり、依存性などがあるため自分の意志でやめられなくなったりすると強調しました。