ニュース

神戸新聞子育てクラブすきっぷ「ワコーレ親子わくわくプログラム」では、6月8日に「マイふりかけづくりワークショップ」を開催します。
日銀が政策金利の維持を決めた3月の金融政策決定会合で、米国の関税強化策に関し「わが国の実体経済にまで大きな悪影響を及ぼす可能性が十分ある」との意見が政策委員から出ていたことが8日、分かった。日銀が同日、会合の議事要旨を公表した。
【ニューデリー、イスラマバード共同】インドメディアは7日、パキスタン領内にある「テロ組織の拠点」を狙ったインド軍の攻撃は同日未明の約25分間に実施され、ミサイルを24発撃ったと報じた。パキスタンは国民が命を奪われた上、主権を侵害されたとして報復を表明。核保有国同士の武力衝突のエスカレートに懸念が高まっている。
夫婦同姓しか認めない現行法は、女性に対する差別を温存、助長すると指摘されてきた。別姓希望者への差別とも言える。政治は真摯(しんし)に受け止め、是正へ責任を果たすときだ。
大阪・関西万博で見るべきものは? お薦めしたいのが、人工多能性幹細胞(iPS細胞)から作られる「心筋シート」である。パソナグループ、大阪府・市の両パビリオンで展示されている。
江戸時代の僧侶、良寛の詩に〈花、無心にして蝶(ちょう)を招き/蝶、無心にして花を尋ぬ〉がある。蝶を人に置き換えて読んでも、意味は通る。花は人に見られるために咲くわけではないが、それでも人は不思議と花に引き寄せられる◆「見頃」の見出しに引き寄せられて、 ...
同アニメは西宮市が舞台とされ、ファンがゆかりの通学路や喫茶店などを訪れている。自販機を手がけた「JiHAN(ジハン)」(福岡県)によると、聖地巡礼先として、同駅と市内の家電量販店にだけ設けたという。
西脇市出身の世界的な美術家、横尾忠則さんの作品などを収蔵する岡之山美術館(同市上比延町)が、横尾さんが審査員を務める「サムホール大賞展」(神戸新聞社後援)の前回受賞作家による展覧会を同館アトリエで開いている。第13回の大賞展を11月8日~12月7日に ...
高齢化や人口減で維持管理が難しくなっている集落の農地と水路、道路などを保全するため、朝来市は2025年度、無線操縦の草刈り機を無償貸与する制度を新設した。機種の特徴や使用方法などを説明する実演会を開いている。集落が共有管理する農地周辺などの除草作業が ...
約20年にわたって阪急阪神グループを率いた角和夫さんが亡くなった。「村上ファンド」による株式買い占めで窮地に立ったライバルの阪神電気鉄道を救うため、戦後初となる大手私鉄の再編を決断。神戸・三宮では阪神・淡路大震災で倒壊した駅ビルの再建など、にぎわい再 ...
加古川市内の学校給食にも採用されたご当地鍋「恵幸川(えこがわ)鍋」にちなみ、障害者らの就労継続支援B型事業所カフェ「ビオラ」(同市東神吉町神吉)のスタッフ森下登美さん(54)が「恵幸川パン」を考案した。恵幸川鍋と同様、地元の酒かすやみそを使い、口当た ...
子どもたちに丹波市特産の大納言小豆について知ってもらおうと、JA丹波ひかみや同市商工会などでつくる「丹波大納言小豆戦略会議」が、オリジナル絵本「いろはちゃんのだいぼうけん」を制作した。同市と連携協定を結ぶ武庫川女子大学の学生がストーリーとイラストを担 ...