ニュース
設計のツールとしてAI(人工知能)を当たり前に利用する--。そんな時代が目前まで迫っている。それを見据え、千葉県船橋市の日本大学生産工学部建築工学科で3日、AIをテーマとした講義が行われた。BIMの設計支援を手掛けるフローワークス(名古屋市)の横関浩 ...
三建設備工業は、施工図BIMをVR(仮想現実)・AR(拡張現実)化した次世代施工管理手法の確立に向け、国内外2社と協力体制を構築した。新たな手法の活用により、施工品質の向上や工程の円滑な進行などが期待できるという。同社が千葉県内で施工する現場をモデル ...
愛知県東海市は、市営小池住宅と市営明倫住宅が法定耐用年数を超過していることや、市の郊外にあり利便性が低いことなどを理由に、両住宅を集約した新市営住宅の建設を計画している。戸数は学生向け住宅を除いた約70戸を基本とする。建設用地余剰地の発生が見込まれる ...
神奈川県藤沢市は7月4日、市民会館や図書館など複数の公共施設を複合化する「生活・文化拠点」整備の基本設計と管理・運営計画策定業務の公募型プロポーザル結果を公表した。基本設計は優先交渉権者に安井建築設計事務所・隈研吾建築都市設計事務所・戸田芳樹風景計画 ...
【経営企画部の役割は?/次の100年へ戦略立てる】 3月に創業100年を迎えた前田道路の経営企画部長に就任した藤原克行氏は、「会社のあるべき姿を考え、現状と理想とのギャップを明確化し、その要因を深く分析した上で具体的な戦略に落とし込む」と同部の役割を ...
防衛省は、延べ1万8000㎡の局舎を整備する「府中(7)局舎等新設基本設計」の総合評価一般競争入札を公告した。申請書は25日まで、9月2-4日に入札書を受け付け、12日に開札する。 単体とJV代表者の参加資格は、「測量・建設コンサルタント等業務」のう ...
福島県郡山市は、BTO(建設・譲渡・運営)方式を適用する「(仮称)郡山市立中学校給食センター整備・運営事業」の公募型プロポーザルを公告した。参加申請書は9月1-9日に受け付ける。提案書の提出期限は11月14日。12月18日にヒアリング審査し、同月下旬 ...
【幸せに楽しく働ける会社】 ジョンソンコントロールズの社長に松下太郎氏が就いて3カ月余り。数々の企業経営に携わってきた松下社長だが、「建設業界は初めて」という。業界に対しては「人手不足というタフな課題を抱える中で、業界が一体で対処していこうという雰囲気を強く感じている」と語り、その課題の対応策や企業の成長に向けて、従業員エンゲージメント向上の必要性を強調する。今後どのようなかじを取っていくのか、松 ...
建設業界では、各企業が業界の喫緊の課題である長時間労働の是正、生産性のさらなる向上を目指して、働き方改革やDXの推進に努めている。しかし、依然として工程・時間短縮に至っていないのが現状だ。これは電気設備設計においても例外ではない。
JR東日本は、建築、土木、機械、電気などの部門間やグループ会社と連携しながら、DX推進に向けてBIMの有効活用を推し進めている。同社独自のEIR(BIM発注者情報要件)フォーマットをまとめるなど、BIM発注における業務フローで改良に取り組み、BIMを ...
松尾建設が円滑なBIMデータ活用に向けて、openBIM基準に準拠したプラットフォーム『Catenda ...
◇重層下請構造など長年の課題解決に期待 A 先月26日、国土交通省が「今後の建設業政策のあり方に関する勉強会」をスタートさせた。 B ...
一部の結果でアクセス不可の可能性があるため、非表示になっています。
アクセス不可の結果を表示する