News

建築史のパートの監修を担当した「猪熊弦一郎博覧会」展(丸亀市猪熊弦一郎現代美術館)が4月12日に始まった(7月6日まで)。猪熊は1902年に高松市で生まれ、画家として活躍するだけでなく、今なお使われている三越の包装紙「華ひらく」などのデザインも手掛け ...
BIMの全社展開に向けてオートデスクと新たな戦略的提携(MOU2.0)を結んだ丹青社の小林統社長は「BIMの浸透を組織横断で取り組める体制に切り替え、新たなステージに踏み込む」と語る。目指すのは全社で統合データの運用を実現する「BIMレベル3」への到 ...
名古屋市立大学は2日、「西部医療センター放射線治療棟増築その他改修工事」「名古屋市立大学桜山研究棟他リモート装置更新工事」の入札後資格確認型一般競争入札2件を公告した。 放射線治療棟増築は、19日に入札する。予定価格は3億8902万3000円(税別、 ...
門真市駅前地区第1種市街地再開発準備組合(大阪府門真市)は、組合設立の認可申請を大阪府に提出した。順調に進めば6月末までに認可を取得、本組合に移行する。総延べ7万2000㎡規模の再開発ビルを計画し、2027年度の着工、32年度の完成を目指す。特定業務 ...
【高まる市場からの要求】 成熟産業である建設業界の上場企業は今、これまで以上に、変化の激しい株式市場への対応を迫られている。特に2023年3月に東京証券取引所が「資本コストや株価を意識した経営の実現に向けた対応」を上場企業に要請したことを契機に、その ...
名古屋市上下水道局は7日、「中村区太閤通8丁目地内中部幹線改良工事」の入札後資格確認型一般競争入札を公告する。28日から6月3日まで入札書を受け付け、4日に開札する。予定価格は13億7343万円(税別)。 参加資格は2、3社JV。JV代表と3社JVの ...
【新たな100年の基幹組織で何を実現?/変更ない施工管理へ変革】 三機工業は、売上高の8割を占める建築設備事業本部の傘下に、昨年設置した設計本部に続いて「エンジニアリング推進本部」を4月1日付で設けた。その本部長に就いた岩岡亨執行役員は「当社は4月に ...
横浜市は、2027年に開く国際園芸博覧会(GREEN×EXPO2027)の会場跡地に整備する広域公園の計画を具体化する。5月2日、「(仮称)旧上瀬谷通信施設公園における新しい公園計画検討業務」の公募型プロポーザルを公告した。「環境」や「防災」をテーマ ...
石川県は、「市道まがき線道路災害復旧工事(おさよトンネル)」を総合評価一般競争入札した結果、8億7400万円(税別)の北都組・宮下建設JVに決めた。 概要は、復旧延長が675mで、覆工コンクリート工、支保工縫い返し工、インバートコンクリート工、覆工補 ...
東京都板橋区は、「板橋区旧保健所跡地複合施設整備構想及び整備計画策定支援並びに基本設計及び実施設計業務委託」の公募型プロポーザルを実施した結果、松田平田設計を特定した。提案金額は1386万円(税込み)。同社のみが参加した。 業務内容は、整備構想や整備 ...
東京都港区にある高輪研修センターの土地約1万4000㎡の所有権を4月10日に野村不動産とSMFLみらいパートナーズが取得したことが分かった。野村不動産は、活用方法も含めコメントは差し控えるとしている。 所在地は、高輪2-12-21の敷地1万4650㎡ ...
◇体感楽しむもデジタル社会の到来まだ遠く A 大阪・関西万博が開幕してまもなく3週間となる。プライベートで訪れた記者もいるようだが。 B ...