News

2019年の京都大学合格者数の学校別ランキングとして合格数順で掲載しています。京都大学へ最も合格者を出した高校はどこ?速報値として随時更新を行っていきます。
2018年の東京大学合格者数の学校別ランキングとして合格数順で掲載しています。東京大学へ最も合格者を出した高校はどこ?速報値として随時更新を行っていきます。
こんにちは!サピックスに通塾中の小6娘の母さくら子です。 この記事を書いている今、ちょうど東京オリンピックの真っ最中です。 一生に一度あるかないかのイベント! 娘にももちろん!? 合間を見てテレビで開会式や競技を見せています。 勉強で忙しくはありますが、このくらいは良いか ...
inter-edu’s eye 中学受験塾に入ると、子どもだけでなく家族の生活が一転するため、塾通いをいつから始めるかは大きなターニングポイントとなります。また小学校低学年からの塾通いが増えているなか、中学受験への不安も手伝って、少しでも早く通い始めたほうがよいのではと考える親御さん ...
公立中学校は月~金曜日の週5日制であるのに対し、多くの私立中高一貫校は現在週6日制で、土曜日にも授業があります。一方で、週5日制の私立の学校もあるようです。土曜日に授業がない私立中学校にはどのような特徴があるのか調べてみました。
inter-edu's eye かわいい制服を着たい! 小学生の女の子が憧れるのは、やはり中学生、高校生のお姉さんたちが着る制服。せっかく私学に通うのなら、おしゃれな制服で周りの子たちと差をつけたいと思うのが、少女たちの女心というものです。 そうした思いを反映するかのように、最近は制服に ...
女子の理工系学習を推進する「創造性教育」を掲げている瀧野川女子学園中学高等学校(以下、瀧野川女子)では、中高6年間を通してオリジナリティあふれる学びが実践されています。技術科と理工系のハイブリッドとなる多角的な学び方から、瀧野川女子の特色をご紹介します。
《お悩み》親の財布からお金を盗む息子。解決策は? 小学校高学年の息子が、親の財布から勝手にお金を持ち出すようになりました。 その金額が一万円と高額なのです。息子には年相応のお小遣いを与えているにも関わらず、買い食いや友達におごったり、カードを買ったりと一万円を数日で ...
2019年9月に行われた男子校保護者座談会に続き、今回は女子校保護者座談会を開催!今回は横浜共立学園、吉祥女子、鷗友学園、に通われているお子さんをお持ちのエデュママたちに集まっていただきました。前編は女子校受験の動機や学校の選び方などを中心にお届けします。話の中で見えて ...
Q 先生のイライラのはけ口に子どもたちが使われているようで辛いです。そのような講師に対してどのように接していいのでしょうか? 息子が大手塾に通っております。 国語講師の子どもに対する、モラハラ、パワハラとも思える行動や発言に不信感を感じております。 具体的には書けません ...
中学受験で志望校を選ぶ際、その学校の魅力や偏差値などの前に、子どものために、しっかり考えておかなければならないのが通学時間です。 今回のアンケートでは、エデュママの半数以上の58.8%が、許容範囲を「1時間以内」と回答しています。そして、「1時間30分以内」を選択している人が ...
東大・医学部への合格者を多数輩出。女子御三家の一つとして、名実ともに女子校トップの桜蔭中学校・高等学校の齊藤由紀子校長にインタビュー。教育で大切にしていること、育てたい人物像、そして2017年4月から校長になり、今後行っていきたいことなどをうかがってきました。