News

新幹線・観光列車・電車などの鉄道ファン向け情報はもちろん、家族連れが楽しめる、お出かけ・グルメ・イベントや、ひとり人旅に適した情報など、旅行関連の情報をTVやYoutubeと連動し発信するメディアのWEBサイトです ...
現在開催中の大阪・関西万博を記念して発売された「万博記念ICOCA」。好評を受け、JR西日本は当初3,000セット限定だった記念ICOCAと合皮パスケースのセットを、3万3000セットへと大幅に拡大すると発表しました。 デザインには、ICOCAの人気キャラクター「カモノハシのイコちゃん」と、万博公式 ...
TXと大阪モノレール、それぞれの万博記念公園駅の駅名標を裏表で楽しめる「駅名コラボアクリルキーホルダー(600円)」は各社300個。TX-3000系と大阪モノレール3000系の車両前面をデザインした2連の「車両コラボアクリルキーホルダー(800円)」は各社400個限定の販売となります。
話題を集める「房総横断パンの旅」=イメージ=(画像:ちばぎん商店) 地方銀行が地方鉄道をクラウドファンディング(クラファン)で応援する、新しい形の鉄道支援プロジェクトがヒットしている。 2024年12月末にスタートした、千葉銀行の地域振興子会社・ちばぎん商店(企業名)の ...
近畿日本鉄道(近鉄)から、新型一般車両について発表がありました。 2026年1月より大阪線・名古屋線・山田線・鳥羽線(大阪線・名古屋線系統)で、2026年5月より南大阪線・長野線・御所線・吉野線(南大阪線系統)で運行が開始されます。 新型車両は、2024年10月から運行を開始している奈良 ...
水鉄再生に手腕をふるう藤本社長(筆者撮影) 藤本社長は京都大学出身。京阪電気鉄道(京阪ホールディングス)から京福電気鉄道で副社長として経営再建。さらに大阪市交通局局長として、民営化の道筋を付けました。 大阪メトロ生みの親 関西経済界では、人呼んで「Osaka Metro(大阪メトロ ...
阪神バスは、7月1日(火)から大阪・関西万博と尼崎駅をつなぐ万博シャトルバスの増便を発表しました。 <増便の概要> ・開園前に到着する便の増便(8:35万博会場着) ・夜間券(トワイライトキャンペーン中は16時入場)利用に便利な便を増便(15:40 万博会場着) ・その他一部時間調整を ...
和泉中央を発車する9300系電車。泉北高速の車両で2023年デビューの新鋭。南海への経営統合を前に社章、ロゴが南海バージョンに書き換えられました(筆者撮影) ルーツは明治初期の1885年に大阪~堺を結んだ阪堺鉄道。現在は電気鉄道を名乗るものの、初期の車両にはSLがずらり。これが関西 ...
京急電鉄は、2025年6月6日に「みさきまぐろきっぷ」をリニューアル。食事券「まぐろまんぷく券」に選べるメニューを追加しました。 今回のリニューアルでは、加盟する18店舗で、これまでの定番まぐろメニューに加え、地元で獲れた新鮮な地魚や三浦野菜をふんだんに使った新しいメニューが ...
「落とし物クラウドfind」は、落とし主の「連絡するだけでも大変」「探したくても見つからない」という悩みや不安を、テクノロジーの力で解決するサービスです。 このサービスを導入する法人は、業務効率化と利用者の満足度向上に貢献することができます。具体的には、モノの管理やお ...
同社は県や沿線市町に支援を要請。県や大多喜町、いすみ市は早期の復旧を目指す意向を示している。 いすみ鉄道は「運休期間が長期化しご迷惑をおかけしますが、復旧までの間の代行輸送をしっかりと確保しながら、安全対策を徹底するよう引き続き全力を尽くしますので、御理解ください ...
東武東上線が2025年7月10日、全線開通100周年を迎えます。1925年7月10日、小川町から寄居まで延伸し、八高線と接続した歴史ある路線です。 これを記念し、東武鉄道は8000型81111編成を当時の客車色「ぶどう色1号」に復刻塗装。7月13日(日)から運行を開始します。 同日には森林公園検修区で ...