Nieuws

北海道の羅臼岳で、クマに襲われた20代の男性の捜索が15日朝、再開され、これまでに血の付いたシャツなどが見つかりました。  14日午前11時ごろ、斜里町の羅臼岳で20代の男性がクマに襲われました。  男性は、登山道から林の中に引きずり込まれたということです。  午前5時半から、警察などが捜索を再開し、男性が襲われた付近で、男性のものとみられる血の付いたシャツや腕時計などが見つかりました。  男性名 ...
石破総理が準備を進める戦後80年の節目となるメッセージについて、林官房長官は「二度と戦争を起こさせない観点が大事だ」と指摘しました。 林官房長官 「(戦後80年メッセージは)今までの談話の積み重ねも踏まえながら適切に判断するが、その際、戦争の記憶を風化させない、二度と戦争を起こさせないといった観点が大事だと考えております」  林長官は石破内閣の歴史認識について、「これまでの総理談話を含め歴代内閣の ...
群馬県桐生市の住宅で、医師の父親を刃物のようなもので刺して殺害したとして中学3年の少年が逮捕されました。  中学3年の少年(15)は13日、桐生市の自宅で同居している医師の父親(48)を刃物のようなもので刺して殺害した疑いが持たれています。  警察によりますと、14日午後10時ごろ、市内の交番に少年が現れ「父親を刺した」という趣旨の話をしました。  同居する少年の母親らは県外に帰省をしていて当時、 ...
栃木県の県立高校の女子更衣室で女性が盗撮された事件で、逮捕された教師の男は「気付かれずに盗撮するスリルがあった」と話していることが分かりました。  高校教師の古口大輔容疑者(38)は今月上旬、勤務先の栃木県立高校の女子更衣室に小型カメラを設置して女性を盗撮した疑いが持たれています。  学校内ではトイレなど十数カ所からカメラが見つかりましたが、その後の警察への取材で、古口容疑者は「気付かれずに盗撮す ...
80回目の終戦の日となる15日、小泉農林水産大臣が靖国神社を参拝しました。石破総理大臣は参拝を見送り、玉串料を私費で奉納しました。  小泉大臣は15日午前8時前に靖国神社を訪れました。  石破内閣の閣僚で終戦の日に合わせて靖国神社を参拝したのは小泉大臣が初めてです。  自民党の「ポスト石破」候補の一人、小林元経済安保担当大臣や萩生田元政調会長らも参拝したほか、自民党や日本維新の会など超党派で作る「 ...
吉岡里帆と水上恒司が“映画『九龍ジェネリックロマンス』納涼!夕涼み試写会”に浴衣姿で登場した。 この作品は九龍を舞台に、吉岡演じる鯨井令子が自身と似ている人物が写っている写真を見つけたことをきっかけに、過去と現在が交差するミステリー・ラブロマンス。 イベントでは、作品にちなみ恋愛の悩みを聞くコーナーが行われた。2人は『相手から告白されるにはどうするべきか』といった悩みに大興奮。水上は「男が甘えてい ...
全国戦没者追悼式で陛下がおことば 2025年8月15日 12:24 終戦から80年、全国戦没者追悼式で天皇陛下がおことばを述べられました。 天皇陛下 「終戦以来80年、人々のたゆみない努力により、今日の我が国の平和と繁栄が築き上げられましたが、多くの苦難に満ちた国民の歩みを思うとき、まことに感慨深いものがあります。戦中・戦後の苦難を今後とも語り継ぎ、私たち皆で心を合わせ、将来にわたって平和と人々 ...
戦中、戦後の苦難を今後とも語り継ぐ。15日、戦没者追悼式での天皇陛下のお言葉です。80年前の戦争の記憶と平和への思いは、どのように受け継がれているのでしょうか。 ■戦後80年…どのように受け継ぐ  今年の戦没者追悼式で、天皇陛下は例年とは違う一言を付け加えられました。 天皇陛下 「戦中、戦後の苦難を今後とも語り継ぎ、平和と人々の幸せを希求し続けていくことを心から願います」  「語り継ぐ」という言葉 ...
9日ぶりに猛暑日地点が100を超えるなど、猛烈な暑さに見舞われた日本列島。お盆休みも終盤戦。早くも高速道路のUターンラッシュが始まっています。
飛行機のプロペラが滑走路に接触していたことが分かりました。 能登空港で海上保安庁の飛行機が離陸と着陸を繰り返す訓練中、プロペラが滑走路に接触して損傷したということです。
お盆休みの真っただ中、人気のサービスエリアを15日午後9時まで閉鎖しています。  対象となるのは中央道の諏訪湖サービスエリアで、その理由は午後7時から始まる諏訪湖の花火大会。  諏訪湖サービスエリアは花火を「タダ見」できるとして人気を集めてきましたが、例年、大混雑となって渋滞が発生していました。