News

GI保護制度では、夕張メロンや神戸ビーフのようなGI名称を、登録生産者団体の構成員以外の者が使用することはできない。 ただし、その名称をGI登録される前から使用していた者(生産業者、加工品製造業者、外食業者、卸売業者、小 […] ...
日本アクセス関東支社管轄の取引メーカー、商社、協力会社で構成する関東アクセス会は6月26日、熱海後楽園ホテルで25年度総会を開催。日本アクセス関東エリアは、変革・挑戦・実践をスローガンに掲げた。9次中計がスタートした今 […] ...
冷凍食品の国内生産金額が4年連続で過去最高となり、8000億円を初めて突破した。前年超えは5年連続となる。日本冷凍食品協会調べによると、24年(1~12月)の工場出荷額は前年比2.6%増の8006億円、生産数量は同0. […] ...
【関西発】オーストラリアは日本の約22倍の国土面積を誇り、おいしく高品質な食資源を多数保有する。中でも東南部に広がるニューサウスウェールズ(NSW)州は同国の経済的中心かつ、オージー・ビーフやワインなど食の一大供給地だ […] ...
日本能率協会コンサルティング(JMAC)は6月27日に開催した定時株主総会後の取締役会で、大谷羊平取締役が代表取締役社長に昇任する役員人事を決めた。前代表取締役社長の小澤勇夫氏は取締役会長に就任した。  大谷羊平氏(お […] ...
食品機械の総販売額がコロナ前の水準を上回ってきた。経済産業省が6月30日に公表した24年の生産動態統計調査年報によると、同年の食料品加工機械・包装機械・荷造機械の販売金額が前年比5.1%増の3024億円(従業者数30名以 […] ...
●「御堂筋天国プロジェクト」第35弾  【関西】旬を迎えた農産物や近畿地区の特産品を販売する「上を向いて、笑おう。御堂筋天国 ~旬のたよりマルシェ~」が6月27日、御堂筋に面した淀屋橋odona前(大阪市中央区)で開催 […] ...
冷凍食品の国内生産金額が4年連続で過去最高となり、8000億円を初めて突破した。前年超えは5年連続となる。日本冷凍食品協会調べによると、24年(1~12月)の工場出荷額は前年比2.6%増の8006億円、生産数量は同0. […] ...
キユーピーは3日、上場子会社のアヲハタを、株式交換を通じて完全子会社化すると発表した。アヲハタは10月30日付で上場廃止になる。11月1日付でアヲハタ株式1株に対し、キユーピー株式0.91株を割り当てる。取得額は約14 […] ...
「大人の食育」を推進する官民連携食育プラットフォーム(PF)の設立総会が6月27日、農林水産省で開催された。小泉進次郎農水大臣、大手メーカーなど発起人企業の代表者20人が出席し、活発な活動に向けて決意を表した。5月30 […] ...
物価高からあなたを守り抜く。令和のコメ騒動で、いきあたりばったり(の政府対応)に困っているのは生産者だ。生産者が離農するような状況になったら、日本の食料安全保障は確保できない。農地が減り、農業者が減る流れを変えられるの […] ...
立憲民主党の野田佳彦代表は、宮崎県国富町の国富町球技場で第一声を上げた。物価高の要因はコメ問題にあるとして、江藤拓前農林水産相の地元である宮崎県を演説の場所に選んだ。政府が行った備蓄米の放出については「行き当たりばった […] ...