News
いよいよ大学ラグビーの練習試合が本格的に始まった。8月17日(日)、長野・上田市にある『アンダーアーマー菅平サニアパーク』のDグラウンドで、明治大学(昨季対抗戦3位)と天理大学(昨季関西Aリーグ1位)が、40分×3本の形式で対戦した。 明治大学は、14日に筑波大学(昨季対抗戦6位)と対戦。後半最初に14人を交替したとは言え、22-31(前半22-0)で逆転負けを喫していた。 天理大学は部員の不祥事 ...
GT500クラスで暫定ランキングトップをキープするNo.1 au TOM’S GR Supra 例年以上に厳しい暑さに見舞われている日本列島。今月、SUPER GTでは富士スピードウェイに続いて、23、24日に三重・鈴鹿サーキットでの一戦が控えている。前大会のSUPER GT初スプリントレースから一転、今回はベーシックな300kmでの戦いとなる。シーズン後半へと突入するなか、各チームは真夏のバトル ...
同ランキングの記事では、2位に格付けしたドジャースについて、「ドジャースは来週末(現地8月22~24日)にサンディエゴで行われるパドレスとのシリーズを乗り越えれば、スケジュールは大幅に楽になる」と前置き。
返す返すも悔やまれる初回の2被弾だった。パドレスのダルビッシュ有は現地8月17日(日本時間18日)、自身2連勝を期して敵地ドジャースタジアムでのドジャース戦に先発登板。
1976年に20勝を挙げて最多勝、沢村賞にも輝いた池谷公二郎は、12年間の現役生活で通算打率.181を記録。5シーズンで打率2割以上をマークしており、1977年は82打席で打率.299と、あと1本安打が出れば打率3割に達する成績でした。
2025年のブエルタ・ア・エスパーニャは第80回の記念大会であると同時に、創設90周年の節目でもあります。主催者はスペインへの思いを馳せるとともに、未来へとつなぐことを目的に、伝統そして伝説の山々をコースに組み込むことを決意しました。
カブスの今永昇太は現地8月16日、本拠地『リグレー・フィールド』でのパイレーツ戦に先発登板すると、7回85球を投げ、3安打1失点、6奪三振2四球と、ハイクオリティ・スタートを達成する快投でチームの勝利に貢献した。
2カ月ぶりの白星を手にした森下に続く、広島の先発は今季2度目の先発となる遠藤だ。今季初勝利した前回から中13日での登板となる。間隔が空いたものの、シート打撃登板を取り入れるなど調整してきた。ヤクルト戦は今季中継ぎで1度対戦したのみ。先発としての対戦は、23年9月14日以来2年ぶりとなる。開幕ローテ生き残りのためにも、20年10月28日以来のヤクルト戦勝利を狙う。 前日は両助っ人がそろい踏みした打線 ...
そんなブエルタですが、創設当初は開催時期が春になったり夏になったりと一定しませんでした。1955年以降は4~5月の開催で、ジロ・デ・イタリアとの日程重複が悩みの種でもありました。当時のトップ選手の多くがジロを選び、ブエルタはスペイン人選手がほとんどを ...
ヤクルト先発高梨とは、前回中継ぎで対戦した4月23日以来となる。左打者の被打率.232に対し、右打者には被打率.277。前回対戦時も、末包、中村奨、ファビアンと右打者3選手が安打を記録した。再昇格後2戦連続スタメンの佐々木への期待は高い。近い将来の中軸候補とみられて、残りシーズンの内容が来季以降につながっていくに違いない。
『パシフィックネーションズカップ2025』(PNC)に向けて、ラグビー日本代表が本格的に始動した。8月15日から17日にかけて、日本代表38名はFW(フォワード)とBK(バックス)に分かれ、東京と宮崎で合宿を敢行している。 FWとBKを分けて合宿したことに際して、エディー・ジョーンズHCは「(PNCは)1ヶ月のキャンペーンなので、序盤はFW、BKで具体的にこだわってやることに集中してやっていけるよ ...
2025年シーズンのグランツールで唯一となるチームタイムトライアルが、ブエルタ・ア・エスパーニャで採用されています。 チームタイムトライアルはその名の通り、チームごとに定められた距離の所要時間を競うもの。チームごとに時差スタートし、一定の間隔で先頭交代を繰り返しながらスピードを維持していきます。
Some results have been hidden because they may be inaccessible to you
Show inaccessible results