News
この度、2025年7月1日付にて、増村江利子(ますむら・えりこ)氏がNPO法人グリーンズの代表理事に就任いたしましたことをお知らせいたします。
まちづくり分野や企業研修など、さまざまな場づくりに関わる藤本さんが、はじめて「場」を意識したのは小学5年生のとき。少年野球チームに所属していた頃の一場面だったと振り返ります。 藤本さん 元気に喋るタイプではなかったのですが、ある日はじめてノリツッコミをしたんです。そし ...
腸内環境の土と地球環境の土はつながっている プラネタリーヘルスは、2015年に世界的に権威のある科学雑誌「The Lancet」が提唱したヘルスケアの概念で、相互に関連し依存し合っている人の健康と、社会・地球の健康の関係性を捉え直し、全体の健全性の実現を目指すものです。 桐村さんは ...
増田啓輔(ますだ・けいすけ) Overview Coffee Japan 代表。2010年より有名コーヒーチェーンにてキャリアを開始し、最年少(当時)店舗責任者を担う。その後渡豪し、オーガニックコーヒー農園にてコーヒー豆の栽培方法を学ぶとともに、焙煎補助から抽出に至るまでの過程を習得。帰国後は、都内 ...
深い森を抜けるとひょっこりと現れる、四国のなかで最も小さな町。徳島県は上勝町は、2000人をきった人口の2割以上が80歳以上、60歳以上を総計すると全体の半分をも占めるという、過疎高齢化地域です。決してアクセスが良いわけでもないこの土地。 しかし、今、「視察」を目的に、年間2500 ...
キヌヤは益田市の本店を中心に浜田、江津、萩と島根から山口県にかけて21店舗を運営する地元スーパー。パートアルバイトを含めて860人が働く年商150億円の事業社です。 キヌヤでは2010年より、全売上の2割を地産品にしようと目標数値を決め、5年後には当初の倍の16%、2020年現在は18.3%まで ...
國廣純子(くにひろ・じゅんこ) 1976年広島県生まれ。慶応大卒業後、日本銀行調査統計局を経て、都市計画・建築の分野へ。中国・北京の都市計画事務所で副社長を務めた後、2013年から青梅市中心市街地活性化協議会タウンマネージャー。商工会議所や市、地元商業者らでつくる協議会で企画 ...
自然エネルギーについて取材をつづけているノンフィクションライターの高橋真樹です。 エネルギーの分野で昨年末から話題となっているのは、電力会社が自然エネルギーで発電した電気を送電網につなぐのか、つながないのかということです。 法律ではつながなくてはいけないことになって ...
多田周平(ただ・しゅうへい) 株式会社サニーサイド 代表取締役 1977年生まれ。香川県出身。大学卒業後、ビルメンテナンス会社に就職。その後独立し、「個性が共生し調和が発展を生む」という経営理念のもと、個性あふれる仲間と共に10年間、会社経営を行う。趣味は風呂とサウナ ...
「みかん援農」の紹介動画 みかんの一大産地・和歌山県海南市下津町 400年以上続く歴史の地が、今抱える課題 和歌山県北西部にある下津町は、みかん生産量全国一の和歌山県のなかでも屈指のみかん産地です。400年以上前に農家が海沿いの急峻な山々を開拓し、石積みの段々畑を築きました ...
「150年後の世界に、私たちは何を遺すのか」 SELFは2017年に任意団体として設立され、2020年にNPO法人化。鹿児島をベースに年齢・性別・職業・組織などあらゆる垣根を超えたラーニングコミュニティとして活動してきました。明治維新150周年という節目を前にお祭りモードだった鹿児島の中で ...
全国各地で「まちづくり」が叫ばれ、全世界で「Community Building」という言葉が多用される昨今。コミュニティづくりの手法は多様化し、地域住民を集めた「ワークショップ」という名の会合も星の数ほど行われ、まちづくりをサポートするコンサルティング会社のような存在も多数存在します ...
Some results have been hidden because they may be inaccessible to you
Show inaccessible results