News
ブラックサバス『黒い安息日』 (1970年) 今回は世にも恐ろしきブラックサバスのデビューアルバム『黒い安息日』を。ブラックサバスといえばヘヴィメタルのパイオニア的存在。ヘヴィメタルの重々しいサウンドや悪魔的イメージの源流はほかでもないブラックサバスにあるのだ。特に初代 ...
バレンシアガ着るよりSUBZEROでしょ こんにちは! ゆってぃです。毎年恒例の夏バテに突入しました。勝手にダイエットできる夏バテ減量法の本でも出そうかと思ってます。 今回、なりきりハードコアに挑戦したのはSUBZEROの『Happiness Without Peace』です!
吉井「途中でどこ行く?ってなって、境川くんが女の子と自分の家行くって言い出してさ、境川くんが俺をまこうとしはじめたの」 あら「まじか、かまされたってこと?」 吉井「でも女の子が行かないって言い出して、境川くんと喧嘩になって帰るって言い出した」 あら「で?」 吉井「そし ...
先日、いつものようにTwitterをいじっていると、このツイートが飛び込んできた。 このたび、スタジオグリーンバードは諸般の事情により2020年3月31日を持ちまして営業を終了する事に致しました。長年にわたりご愛顧いただきました皆さまには心より感謝を申し上げます。残り3ヶ月となります ...
【F】Kamusにとっての“普通”だったまわりとは違うFAMILYのこと 学生時代、私の育った家庭は友達の家庭とは違っていました。だからといっていじめられたりした記憶はないけど、ほかの人とはちょっと違う目で見られていたとは思います。当時の私の家族構成は、おばあちゃんと兄と私の3人 ...
ファラオが届けたいB’zへのメッセージ どうも、オモシロヒゲメガネです。 突然ながら哀しみのお知らせを。なんとこのたび『耳マン』が3月いっぱいでクローズしてしまうとのことで、我がB'zコラム『がんじがらめかといえばそう』も今回で最終回となってしまった。思えば始まったのが2023年 ...
お笑いの世界で活躍する音楽系芸人たちを紹介していく本連載。今回登場するのは、バラエティ番組『世界の果てまでイッテQ!』などでみせる天然キャラでブレイク中の“みやぞん”属するお笑いコンビANZEN漫才。さらなる活躍が予想される音ネタコンビの音楽愛に迫ってみました!
お笑い芸人が袖から舞台に登場するときに流れる音楽、それが出囃子。漫才頂上決戦『M-1グランプリ』で流れるファットボーイ・スリムの『ビコーズ・ウィ・キャン』(「♪イェス カンカンカンカンカンカンカン〜」でおなじみのアレ)はみなさん聴き馴染みがあるのではないでしょうか。お ...
これまたお洒落すぎッ! 新作『FCワカチコ』に注目 ハデな見た目と「ちっちゃい事は気にするな」「ワカチコ」のキメ台詞で締めくくる自虐ネタで一世を風靡したお笑い芸人・ゆってぃ。近年はお洒落芸人として注目を集めアパレルシリーズも人気を博している彼の新作が発売開始となった!
クイーン『ザ・ミラクル』(1989年) 説明不要の世界的ロックバンド、クイーンが1989年に発表したアルバム。長い間個々の活動が目立ち、バンドとしては久々(約3年ぶり)のアルバムとなるため、もう1度4人の気持ちをひとつにしようという意志が表れたジャケットがこれ。誰が物理的にひとつ ...
ドリカムを抜きにして1990年代のJ-POPの世界を語ることなどできはしないのである。ポップでメロディアスな楽曲に圧倒的な歌唱力と華やかな存在感を持つボーカリスト、吉田美和のカリスマ性。これを以ってして売れなきゃ日本音楽界に救いはないとすら言い切れるほどの大きな才能。事実 ...
夏も終わりに向かっていく。今年も日本全国で「夏フェス」と呼ばれる野外音楽イベントが行われ、そこに参加したみんなは楽しい時間を過ごしたと思う。SNAIL RAMPも1998年を皮切りにどこかしらの夏フェスからオファーをもらってライブをし、毎夏そのイベントを楽しんできた。夏フェスっての ...
Some results have been hidden because they may be inaccessible to you
Show inaccessible results