ニュース

【読売新聞】県内には今も約100の商店街が残り、人々の暮らしを支えている。「大型商業施設の進出や経営者の高齢化などに負けまい」と奮闘する商店街を記者が歩いた。  盛岡駅から車で西に約10分。盛岡城跡公園を過ぎ、江戸時代から続く「 肴 ...
■アルバム・コンセプト 音楽=青春 「学園祭に出演したい」が全ての始まり。右も左もわからなかった若者が喜びと挫折を繰り返し、それでも信じ続けた自分達の音楽。 その音楽を信じ届ける理由を与えてくれたあなたと出会った10年。 この軌跡が教えてくれたことは ...
長島町特産の赤土ジャガイモをPRする「じゃがいもまつり」が、同町指江のB&G体育館周辺で開かれた。大勢の観光客らが、収穫体験や無料配布を楽しみに詰めかけた。町の恒例行事で、4月27日にあった。物価上昇もあり、早朝からジャガイモのプレゼントに長い列がで ...
人気スーパー「マスヤ」味方店(新潟市南区)の栗林礼奈店長(34)がこのほど、新潟市役所を訪問し、中小企業の若手後継者が新規事業プランを競う全国コンテスト「アトツギ甲子園」の決勝大会に県内から初めて出場したと中原八一市長に報告した。栗林さんは大会で、米 ...
人工知能(AI)技術関連のタスク処理に特化したプロセッサを搭載する「AI PC」への関心が急速に高まり、停滞していたPC市場に活気が戻りつつある。一方で、「これだ」と言えるようなAI ...
5月から定期便が休止されたマリンポートかごしま(鹿児島市)-鹿屋港(鹿屋市)を結ぶ高速船を利用した、クルーズ船客向けのツアーが4月28日あった。大漁旗が掲げられた鹿屋港で、参加者36人を地元住民ら10人余りが歓迎した。高速船は、マリンポートに同日寄港 ...
【本別】本別町内で起業した合同会社「Create・Local」(クリエイト・ローカル)のレセプションパーティーが4月24日、町北3の旧衣料品店を改装した新オフィスで開かれた。行政や民間企業関係者 ...
その2ブロック北の永康街6巷には、魅力的な雑貨屋が軒を連ねている。「来好 LAI HAO」は1階だけではなく地下にもお店が広がる広めのスペースで、小物や化粧品、お酒までさまざまな品を取りそろえていた。「Bao ...
「田皆の歴史・魅力を探る~字めぐり」が4月29日、知名町の田皆字(集落)で開催された。島内の子どもから高齢者まで76人が参加。字内の史跡などを巡り、字への理解を深めた。
【読売新聞】天川村の大峯山・山上ヶ岳(1719メートル)山頂の大峯山寺で3日未明、本堂(重要文化財)の扉を開ける山開き行事「戸開け式」が営まれた。闇夜の山頂は数百人の信徒らで活気に満ち、山登りに挑んだ記者も山岳修行の始まりを祝った。
ニュース| お笑いコンビ・バナナマンがMCを務める日本テレビ『バナナマンの空から地下まで標高ツアー』(後2:00~後3:00※関東ローカル)が、きょう4日に放送される。 東京オリンピック、コロナ禍を経て、東京では再開発が進行中。激変を続ける東京の街を ...
福岡市の恒例イベント「博多どんたく港まつり」が、3日から始まりました。 ◆開会宣言 「『博多どんたく港まつり』を開催することを、ここに宣言いたします」 ...