ニュース
群馬県警は15日、父親(48)を刃物のような物で刺し殺害したとして、殺人の疑いで同県桐生市の中学3年の少年(15)を逮捕した。県警によると容疑を認めており、何らかのトラブルがあったとみて詳しい経緯を調べる。
海外から大勢の人々が日本を訪れる光景に、これまで「平和」を実感していた。ただ、最近はこうした「平和」を続けていくためには、苦難を乗り越えた人々の存在を伝えなければとの思いが募り、身内の戦争体験を踏まえた俳句を作ってきた。「今度は母を思って書こうかな。
静岡県富士宮市上井出にかつて、旧陸軍少年戦車兵学校があった。跡地には同学校出身の戦没者を祭った若獅子神社があり、サイパンで使われた「帰還戦車」が安置され、当時の惨状を物語っている。富士市出身の日向昭了(あきのり)さん(62)が長年、伝承活動を担っている。
1951年、茶道具一式を持って渡米。ハワイ経由で米国本土に降り立つと、日本人のネットワークも生かしながら、各地の大学や文化施設でデモンストレーションをして回った。ただ当時、温かい飲み物はコーヒーが主流。緑色の茶はおいしそうに見えなかったようで、鎌倉時 ...
関西電力は14日、6月から定期検査に入っていた大飯原発3号機(福井県おおい町)の原子炉を起動した。16日から調整運転に入り、9月10日に営業運転を再開する予定。
【マニラ共同】第2次大戦での占領下、旧日本軍の従軍慰安婦にされたフィリピン人女性たちの支援団体「リラ・ピリピーナ」などが14日、マニラで日本政府に謝罪を求める抗議集会を開いた。日本政府は戦時に傷つけた女性たちの尊厳回復に後ろ向きなまま、フィリピンとの ...
【ワシントン共同】米労働省が14日発表した7月の卸売物価指数は、前年同月より3・3%上昇した。伸び率は6月の2・4%から急拡大し、市場予想の2・5%程度を上回った。サービスが4・0%、モノは1・9%それぞれ上がった。
【ニューデリー共同】インド北部ジャム・カシミールの山間部の村で14日、豪雨による洪水が起き、地元メディアは少なくとも38人が死亡したと報じた。約100人が救助されたが、一部は重体だといい、死者が増える恐れもある。
青々とした山の谷間に、月2日、計4時間しか開かれない小さな平和祈念館がある。人口約2000人の岐阜県東白川村。太平洋戦争の復員兵と遺族が設立し、村の徴兵や満蒙(まんもう)開拓団の歴史をほそぼそと伝えてきた。「兵士達は人を殺す為のロボットだ」。葛藤を ...
能登半島地震で強い揺れに見舞われた石川県の被災地では、液状化現象により地盤が水平方向に動く「側方流動」が広範囲で起き、土地の境界がずれた。住宅再建に先立って自治体が区画を再画定する必要があるが、手続きの複雑さなどもあり遅れが指摘されている。県や法務、 ...
Kビザの取得には中国政府の関係機関が決めた条件を満たす必要があるとしている。具体的な条件は不明。中国は人工知能(AI)やロボット、半導体といった先端技術の振興に力を入れており、開発に携わる技術者らの育成が課題となっている。
【北京共同】中国北京市で14日、人型ロボットによる世界スポーツ大会の開幕式が行われた。「世界初」(北京市政府)という大会には16カ国から約280チームが参加。競技は15~17日に実施され、400メートル走や卓球、サッカーなど各種目で熱戦が繰り広げられ ...
一部の結果でアクセス不可の可能性があるため、非表示になっています。
アクセス不可の結果を表示する